11/30 晩秋の高山ダム 初めての下流域巡り
今回は晩秋から初冬にかけての高山ダムでの釣行です。
場所は下流域で、今まで行ったことがなかったエリアを中心にチェックしてきました。
事前情報
天気予報:日中13℃、朝夕9℃前後
遊漁券:フィッシュパスで購入可能。私は年券を購入済
冬の高山ダム情報:水位が高く、おかっぱりポイントが限られるのが特徴。
11時ごろに到着しスタート
それでは、当日の釣行の流れをご紹介します。
1箇所目:13番スポット(インレットが複合している場所)
まず訪れたのは、複数のインレットが絡む13番のスポット。
初場所だったので、竿を持たずにまずはエリアを見て回りました。
結果、釣りができそうなスペースがほぼなく、「一人用かな?」という印象。
車へ戻りしなに二人組のアングラーと遭遇。
情報として1人しか投げれる場所ないよと伝えました。
自分が先に着いていたけど、「大人」なのでその場を譲って移動しました。
とはいえ、譲った相手の遠慮のなさには少しモヤモヤ…。まぁ、次行きます!
2箇所目:3番スポット
次に訪れたのは、駐車スペースから釣り場まで距離があり、急斜面を降りる必要がある場所。なんとか到着し、釣りを開始。
バイト:3回
ヒットルアー:イモケムシ(エラストマー)ダウンショットとスピナーベイト
サイズ感:おそらく小バス
釣り自体は楽しめましたが、戻る道中がかなりきつかったです。
ヘルニア治ってなかったら、ここで釣りが終了してたやろなって感じ。
3箇所目:1番スポット(期待大の場所)
日中で一番期待していた1番スポット。
釣り場の広さや日中のボトム攻略に良さそうだと感じていましたが、ここでも他のアングラーとバッティング。
今回は逆パターンで、向こうがエリアを見て戻ってきたタイミングで鉢合わせ。自分が譲って移動しました。
4箇所目:2番スポット
ここは3番よりも駐車スペースから釣り場までの距離がありました。
そしてその釣り場も小規模。とはいえ、誰もやっていないエリアで雰囲気は最高!
釣れることを期待するも・・・
ノーフィッシュ!!!
ノーフィッシュです!!!
誰もやっていない理由を実感しました。
再チャレンジ:13番&1番スポット
意気消沈しつつ13番スポットに戻るも、先客が…。返す刀で再度1番スポットへ移動。広いエリアで釣りやすいものの、ここは夕方ではない雰囲気が全開でした。一応ボイルはあったもののバスなのかは正体不明。
まとめと感想
結果としてノーフィッシュで終了した今回の釣行。でも、新しいエリアを見て回れたので、次回への準備ができたと思っています!
ポイントまとめ:
冬の高山ダムは水位が高いので、おかっぱりの選択肢が狭い。
初めてのエリアは下見も大事。特に急斜面などアクセスの難易度を考慮する必要あり。
他のアングラーとの譲り合い精神も忘れずに!
今週末は寒くなる予報ですが、早朝にビッグベイトやアラバマリグでの釣りも検討中。また次の釣行もレポートしますね!
では、皆さんも素敵な釣りライフを! 🎣