見出し画像

【解剖学】筋肉の起始停止と授業中の落書き<体幹>

解剖学より、筋系について復習がてら綴っていきます。専ら自分の勉強用なのでサラッと流してください。大切なとこだけ拾っていくよ!
また、授業中の落書きがなんだかんだ有用な気がするのでちょこちょこシェアしたいなと思います。


運動器としての筋の役割

運動器としての筋は、身体の中でこんな役割を持っています。

  • 運動、姿勢の維持(骨で支えて、筋肉でサポート)

  • 体温の維持(ふるえ産熱)

  • 循環の促進(筋ポンプ作用)

筋肉により可動する仕組み

多くの筋は、ひとつ以上の関節を越えて2カ所以上の場所にくっついて関節運動に寄与します。例外的に、関節を動かさない筋もあります。表情筋等が代表例です。

起始・停止

前述のとおり、多くの筋はひとつ以上の関節を越え2カ所以上にくっついています。それらを筋の起始・停止と言います。

<起始停止の原則>

  • 筋が収縮したとき、動きが少ない側が起始、動きが少ない側が停止

  • 四肢の筋では、体幹に近い側が起始、遠い側が停止

  • 体幹の筋では、脊柱に近い側が起始(※上下方向は骨盤側を起始とすることが多い)

体幹の筋<胸部>

大別すると、浅胸筋、深胸筋、横隔膜の3つです。

浅胸筋

<大胸筋>
起始:①鎖骨内側1/2 ②胸骨〜肋軟骨 ③腹直筋鞘 停止:上腕骨大結節稜
作用:肩関節の運動…水平内転、屈曲、内旋、内転
☆水平内転は大胸筋らしい動き!

<小胸筋>
停止:烏口突起
作用:肩甲骨の運動(下制、下方回旋、前傾、外転)

<鎖骨下筋>
起始:第1肋骨 停止:鎖骨下面
作用:鎖骨の運動(内下方に引く)

<前鋸筋>
起始:第1〜8(9)肋骨 停止:肩甲骨内側縁
支配神経:長胸神経
作用:肩甲骨の外転
☆肩甲骨を胸の方に引き寄せるよ! 肋骨っぽく見える筋肉だよ!


深胸筋

<外肋間筋・内肋間筋・最内肋間筋>
起始・停止:肋骨間隙
支配神経:肋間神経
作用:(外肋間筋)肋骨の挙上(吸気)
   (内肋間筋、最内肋間筋)肋骨の引き下げ(呼気)
☆焼肉の定番「カルビ」は肋間筋だよ!

横隔膜

<横隔膜>
停止:腱中心
支配神経:横隔神経(C3~5)
作用:呼吸筋の中心
<横隔膜の開口部の高さと通過するもの>
【大静脈孔:T8】右横隔神経
【食道裂孔:T10】迷走神経、左横隔神経
【大動脈裂孔:T12】奇静脈、胸管、交感神経管


体幹の筋<腹部>

前腹筋、側腹筋、後腹筋に大別されます。肋骨から骨盤上縁の間を繋ぐ板状の筋です。

前腹筋

☆筋肉の壁をつくって腹腔内蔵器を保護するよ!

<腹直筋>
起始:①恥骨結合 ②恥骨 停止:①第5〜7肋軟骨前面 ②剣状突起前面
支配神経:肋間神経
作用:体幹の運動(前屈)
☆腹直筋は身長のおよそ1/5の長い筋肉!
☆臍を起点に上半身を曲げると筋の厚みが薄くなり、下半身を引き上げると筋が厚くなるよ!

側腹筋

3種類の筋が異なる方向に筋束を持っているよ。

<腹横筋>

作用:腹腔内圧を増加(肋骨を引き下げるよ)
特徴:下部は弓状線という切れ込みがみられ、弓状線以下では腹直筋鞘は後葉を欠くよ。

<内腹斜筋>

作用:同側の回旋、同側の側屈、前屈
特徴:最下端部は精巣挙筋として精巣の挙上に働く!

<外腹斜筋>

作用:反対側の回旋、同側の側屈、前屈
特徴:停止腱膜下縁は鼠径靭帯を形成するよ!

☆内腹斜筋と外腹斜筋の作用は同側、反対側と対照的になっているよ。
☆側腹筋の腹腔から腹壁の外へ通じているのが鼠径管。鼠径管の腹腔側(入口側)を深鼠径輪、腹壁(出口側)を浅鼠径輪といいます。
☆鼠径管を通るもの
男性:精索(精管等をひとまとめにしたもの)
女性:子宮円索(子宮を固定するヒモ)

後腹筋

場所的には腰部ですが、機能的には他の腹筋と類似した起始停止、そして作用を持つので腹筋群の一部としてこう呼ばれます。

<腰方形筋>
起始:腸骨稜 停止:第12肋骨、L1-4肋骨突起
支配神経:腰神経叢
作用:体幹の後屈


会陰部の筋

骨盤下口を閉じ内臓を支えたり、肛門や尿道の括約に働く筋群があり、これを骨盤底筋群といいます。筋肉が膜状に重なっているイメージです。産後痛みやすいことでも知られます。

<主な会陰部の筋>
肛門挙筋、尾骨筋、外肛門括約筋、浅会陰横筋、深会陰横筋、坐骨海綿体筋、球海綿体筋

深背筋

深いところから順に。

深背筋第2層

姿勢の維持等に働く筋群で、脊髄神経後枝に支配されます
胸腰筋膜に包まれることにより、浅背筋と区別されます。

<脊柱起立筋>
作用:
頚部、体幹の伸展、側屈、回旋
位置: <外側>  腸肋筋 → 最長筋 → 棘筋  <内側>

<頭板状筋>
起始:棘突起  停止:乳様突起
作用:頚部の伸展、側屈、回旋

<頚板状筋>
起始:棘突起  停止:横突起
作用:頚部の伸展、側屈、回旋

☆首を伸展(そらす)といえば頭板状筋、頚板状筋!

深背筋第1層

棘肋筋

棘突起と肋骨を結ぶので棘肋筋。肋間筋と同じ筋群に属し、肋間神経に支配され呼吸の補助をします。

<上後鋸筋>
作用:肋骨の挙上

<下後鋸筋>
作用:肋骨の引き下げ

浅背筋

腰背部の表層を覆う筋群です。脊柱が起始、上肢に停止することで腕の運動に働きます。

<僧帽筋>
起始:①外後頭隆起 ②項靱帯 ③C7-T12棘突起
停止:①肩甲棘 ②肩峰 ③鎖骨外側1/3
支配神経:①副神経 ②頚神経叢
作用:上部・・・肩甲骨の挙上、上方回旋、内転・鎖骨の挙上・頚部の伸展
   中部・・・肩甲骨の内転
   下部・・・肩甲骨の下制、上方回旋、内転

<広背筋>
(主な)起始:肩甲骨下角
停止:
小結節稜
作用:
肩関節の伸展、内転、内旋

<肩甲挙筋>
起始:C1-4横突起  停止:肩甲骨上角
支配神経:
肩甲背神経
作用:
肩甲骨の挙上

<小菱形筋>
起始:C6-7棘突起 停止:肩甲骨内側縁上部
支配神経:肩甲背神経
作用:肩甲骨の内転、挙上、下方回旋

<大菱形筋>
起始:T1-4棘突起 停止:肩甲骨内側縁
支配神経:肩甲骨背神経
作用:肩甲骨の内旋、挙上、下方回旋

聴診三角
大菱形筋、僧帽筋、広背筋で構成される筋層が薄い部分で、聴診器をピトッと当てられる部位で呼吸が聞こえやすいそうです。

腰三角
腸骨稜、広背筋、外腹斜筋で構成されます。

後頭下筋群

項部の最深部には後頭下筋群という4対の筋群があります。第1頚神経後枝である後頭下神経の支配を受け、頚部の後屈と回旋運動に関与します。

具体的には、視覚に伴う首の位置の微調整をしたりしています。この部位を触って目を動かすと、筋肉も動いているのが分かります。

<後頭下筋群の筋>
小後頭直筋、上頭斜筋、大後頭直筋、下頭斜筋


感謝です

以上で体幹の筋肉終わり!! 疲れた!
もしご覧いただいている方がいらっしゃいましたら感謝しかないのです・・・!!





いいなと思ったら応援しよう!