じんわりあったかいやつ。
皆様こんばんは、松本沙羅です🌜
2022年も2月に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。
年々寒さに弱くなっている自覚があったのですが、ふと、一昨年、去年と大寒の時期に使っていたモッッフモフのベットシーツを今年はまだ使っていないことに気が付きました。
年明けから始めた体質改善のお陰で代謝が上がったのかしらなんてポジティブに捉えております。
年明けから如実にブログ(さらしゃべ含む)の更新頻度が落ちてしまい、楽しみにしてくれている皆様へ寂しい思いをさせられていたら嬉しいなあなんて思っていますが(🥺)、
実は、検定の勉強...とは全く関係の無い、とある原稿の仕上げに追われております。
お仕事として依頼を受けたわけではないので、自ら始めたものに首を絞められている状態になってしまってはいますが、いわゆる踏ん張りどころに立たされています。
「踏ん張らなくても幸せになれる」
と
「踏ん張れば幸せが倍以上になる」
のどちらかを選べと言われたら、
言葉を扱うお仕事をしている以上少しくらいしんどくても後者を選ぶべきだと、私は自分に言い聞かせることにしました。
ので、寂しい思いをさせてしまっていたら(🥺)少しだけお待ちくださいませ。
やっぱり言葉って奥が深い😩!!!
新しい知識が増えるたびに「😩」←この顔文字と同じ顔してます。
日本語だから特にそう思うのでしょうか?
てにをはの助詞の使い方、副詞の種類なんかも改めて調べ直していると、生まれた瞬間から耳にして何気なくこれらを使って生活している事実に趣を感じたりして。
ほいじゃ松本さんは勉強している分、きちんとした日本語使いこなせるんですか?👶🏻なんて聞かれそうですが、
知らない日本語もまだまだありますし、増やした知識を応用出来ていない場合ももちろん有りますので、そこはご了承ください。
踏ん張りながらちょびっとずつでも使えるようになれたらと励んでおります。
そう思うと、ここ最近の文章型ブログ✍🏻は1日の終わりに頭の余力を全て使って書く、脳を休ませるためのスイッチとして書くことが多かったような気がします。
ブログを始めたころは、
「今、私はダラダラのベスポジに居ます。」
なんて書いていたりしたくらい緩かったですが(この表現未だに自分でも思い出すくらい個人的に好き)
歯磨きのお供としては少々濃いかもしれませんが、濃い分泡立ちは良いはずですのでこれからも愛用していただけたら幸いです。(研磨剤は入っていません)
そんなこんなで今日がまた終わろうとしていますが、皆様の明日が今日よりも良い日となりますように。
寒いからね、寝る時はお腹冷やしちゃダメですよ🛌
では。
🤞🏻