
2023CL宮城参戦 備忘録(ロストバレット)
はじめに
初めましての人は初めまして、そうでない人はこんばんは。トリーヴァです。
連続投稿です。連続ですが別にそこまで関連してるわけでもなく、書ける時に書いちゃおうというノリです。
遠方まで行くのめんどくさいなという理由でCLは避けていましたが、あたってから考えればいいという友人の助言を受け、それもそうだなと初めて応募したところ、幸運にもCL宮城に当選してしまった(ビギナーズラック的なやつ)のではるばる宮城まで行ってまいりました。
新幹線でサクッと行けるところかと思っていたら結構遠かったですね……。
帰りは折角だからと人生初のグリーン車を堪能してたりしました。
グリーン車いいね。新幹線の帰りならまた使いたくなりました。時間とお金に余裕があれば……。
CL結果振り返り
さっさと結果から書いちゃいますが、2-3で負け越しドロップ。
0-3じゃなかっただけマシかな、って感じです。戦績は以下。
1回戦:ミライドン○
2回戦:ミュウデオキシス○
3回戦:ミュウ✕
4回戦:ロスギラ✕
5回戦:ミライドン空ピカ✕
4回戦はたね切れ負け、5回戦は1ターン目にロストに1枚もカードを送れず負けという消化不良な負け方をしましたが、これもTCG。
デッキについて
シティリーグシーズン3の反省を活かし、ぼんやりしたデッキは使わないという決意でデッキ選択を始めました。
最初はロスギラを組んで回してみていましたが、回してみると上振れした時はとても強いものの、思ってたよりその要求が高く上振れさせるのが結構難しいなと感じていました。
そんな折、ポケカの知り合いの方からロスギラより私のイメージに合ってそう、と勧められたのが下記のVポケモン入りロストバレット。

使ってみたところ、ロスト系デッキ特有の選択肢の多さによるミスからは避けられないものの、空の封印石とVポケモンでVStarやVMAXの弱点を突いてサイド有利を作るという明確な勝ち手段が存在しており、ロストギミックやキバナによって要求を満たす動きが取れる(決して要求が低いわけではないですが)利点がとても大きいと感じ、他のデッキの可能性も追いつつロスバレ中心に調整を行いました。
結果としては2-3の負け越しですが、不運な負けもあったし、プレイミスも多かったし、デッキの改善の余地もありそうだしということで伸びしろは多く、デッキ選択自体は今回は悪くはなかったかなと考えています。まあTier1デッキだしね。
結果を残せていないデッキのパーツ採用理由とか書いても微妙そうなので、改善案の方を書いてみます。
1.ライコウV
ルギアVStarの弱点を突くことができ、空石含めてサイド3枚が狙えますが、ノコッチを出されると弱点が消えてライコウVで落とせなくなり、落とすために一手間が必要なことを考えるとライコウ外しもありかなと感じました。エネも4色より3色がいいしね。
実際、台湾CLではライコウなしVバレットが結果残していたようなので、ライコウVを抜いて他のV採用やピン刺しパーツの枚数を増やすことも考えてもよさそうでした。
ただガラルサンダーVやドラピオンとは異なりライコウVは最大220点を叩き出せるため、おとぼけスピットと合わせてVMAXを落とせるのは小さくない利点でそことの天秤になりそうです。
2.ボスの司令
対ミライドンや対ミュウでは、空石絡めての4-2または2-4のサイドプランが取れるのが強いのですが、相手もやはり警戒してきてVMAXがバトル場に出てこず、徐々に不利盤面に持っていかれることも多かったため、逆転要素となりうるボス→空石発動のルートのためにボスは2枚いれてもいいなと思いました。
おわりに
シティリーグシーズン4は無事当選したので、クレイバースト後の新環境を見ながらまたデッキ選択から始めていこうかと思っています。
おそらくシーズン4参戦後にその備忘録を記載することになると思うので、そちらもまた見てくださるなら幸いです。