子育てママ!自分時間作り出し『テクニック5選』
子育て中のママ、毎日子育てに家事に、
本当にお疲れ様です!
毎日赤ちゃんことでいっぱいいっぱい。
朝から晩。そして夜間授乳・・・
まとまった休憩時間なんて、ほとんどなしで・・・
こんな毎日を過ごしている方、多いですよね。
︎ もっと自分時間があれば、たくさんやりたいことができるのに!
︎あーーー。ゆっくり寝たい。
と育休中ずーっと思っていた私🤣🤣🤣
何かを変えないと、このままずーっと自分時間の確保はできないなと思い、
まず、できることから始め、5つのことを実践した結果、
昼間に1日1時間から2時間の自分時間を確保することができました!
育児休後もこの方法で、私の自分時間捻出していました!!!これから時間捻出方法をみなさんにお伝えしますね‼︎
誰でもすぐにできるので、ぜひ参考にしみてくださいね♪
自分時間を作るためにやった5つのこと
1.大きいスーパーに行く回数を減らす
2.ごはんメニュー表を作って、選ぶだけにする
3.TVは見ずに、耳から情報インプット
4.やるべきことから先に済ませる
5.赤ちゃんのスムーズな睡眠のために脳を使った遊びをする
自分時間を作るためにやった5つのこと
【結論】自分時間を作るためにやったこと5つは下記の通りです。
1. 大きいスーパーに行く回数を減らす
2. ごはんメニュー表を作って、選ぶだけにする
3. TVは見ずに、耳から情報インプット
4. やるべきことから先に済ませる
5. 赤ちゃのスムーズな睡眠のために、脳を使った遊びをする
【大きいスーパーに行く回数を減らす】
みなさん、大きいスーパーは好きですか?
大きいスーパーは、近所のスーパーには置いてない商品がたくさん♪
見て回るだけで本当に楽しい!
けれど、ブラブラして気づいたら30分以上経ってたって経験ない?
大きいスーパーに行くと、滞在時間が長くなりますよね・・・
スーパーに行って「どこの棚に何がある」を知っている・知らないでは、
滞在時間にも大きな差が出ます。
探すって、意外に面倒くさいし、時間がかかります。
だから、普段の買い物は、行き慣れたスーパーへ。
そして、毎日の買い物は、ある程度買うものは決まっていませんか?
そう!意外と毎日買うものって決まってる!
だったら、毎日買い物には行かずに、買うものリストを作って買い出しに行く。私はスマホメモに書いておきます。
「大きいスーパーに行くのは、普段買わないものを買いに行くとき」と決めてしまえばOK!!
私はさらに、コープデリを使ってます!
重いものは自宅まで運んでくれるし買い物へ行く時間が無くなり、
さらなる時短になるので便利!!!
【ごはんメニュー表を作って、選ぶだけにする】
毎日のご飯を作るって、本当に大変ですよね…!
メニューを決める→買い出しに行く→料理をする→片付けをする
このルーティンは、まずメニューを決めることから始まります。
これが本当大変!!(私には💦)
毎日の食事メニュー、結局、自分が作りやすい料理や家族に人気の料理を多く作っていませんか?
それなら、メニュー表を作っておけば、選ぶのが早くて楽になります!
主菜・副菜・サラダ・汁物に分けて、メニューを作る!
そこまでのメニューを作るのはちょっと大変・・・
と言う人は主菜と副菜だけのメニューを作っておくだけでも楽だよ。
この中から何日間のメニューを決め、スーパーへ行こう!
【TVは見ずに、耳から情報インプット】
座ってTVを見る時間がほとんどないから、情報は見るではなく、
耳で聴いています。家事しているときに聞いているので効率よく時間が使えちゃいます。
今は本も耳で読めちゃう時代!
「聞く」ことに特化した音声コンテンツ紹介!
・Podcast(ポッドキャスト)
・Spotify(スポティファイ)
・Voicy (ボイシー)
・Amazonオーディブル
などがありますが、「読みたい本があるのに時間がない」と思った方におすすめなのが「Amazonオーディブル」です。
30日間無料体験実施中です♡
【やるべきことから先に済ませる】
絶対やらなきゃいけないことって、なんだか面倒くさくて、後回しにしちゃいがち💦
ですが・・・
やらないでそのまま過ごしていると、頭の中で
あっ!あれやらなきゃ‼︎と
常に頭の中で考えている状態になり、
それだけでも意外に疲れてしまったり、ストレスが溜る原因に。
先に終わらせることで、気持ち頭もスーッと楽になりますし、
突発的な用事が入っても慌てることがないので、時間に余裕が生まれます。
【赤ちゃんのスムーズな睡眠のために、脳を使った遊びをする】
家で赤ちゃんと遊ぶとき、ついついスマホを見て片手間で遊んでしまうこと、ありませんか?
でも…
赤ちゃんと遊ぶって、意外と大変じゃないですか?
月齢やその子の発達状況によって遊び方って変わってくるものなので、
どうやって遊んだら良いのか分からない😭
というママも多いと思います。
でも、お昼寝をさせたり、夜もしっかり寝て欲しい。自分の時間が欲しい!と思っているママには、赤ちゃんとの遊びをすることはすごく大事なんです。
ただ遊ぶのではなく、その子に合った脳を使った遊びをしてみてください。
脳を使った遊びで遊んでみると・・・
あら不思議!!!!
寝かしつけ時間がそこまでかからず、すっとお昼寝してくれるようにもなるのです!
赤ちゃんとしっかり遊ぶことで、赤ちゃんは疲れて、すぐにお昼寝してくれるようになり、寝かさなきゃっていう変なイライラも消えるんです。
保育園に通わせている多くのママが言う言葉です。
↓↓↓
「保育園ではまとまってお昼寝をしているのですね。」と我が子のお昼寝状況にびっくりするママが多いんです。
保育園では、日中脳を使った遊びを取り入れて遊んでいるからです!
この遊びを知っているか知らないかで赤ちゃんの睡眠も脳の発達も大きく変わってきます。
【まとめ】
今回は、自分時間を捻出するために、下記5つを紹介しました。
1. 大きいスーパーに行く回数を減らす
2. ごはんメニュー表を作って、選ぶだけにする
3. TVは見ずに、耳から情報インプット
4. やるべきことから先に済ませる
5. 赤ちゃんのスムーズな睡眠のために、脳を使った遊びをする
今日から、今からでもすぐにできることばかりです。
どれも1つすれば劇的に変わることではないけれど、
それぞれ10~30分ずつ短縮できれば、1時間~2時間の自分時間がうまれます!
自分の時間を大切にするためにも時間を効率よく使えるよう
まずは少しづつ工夫をしていってくださいね。
ここがもっと知りたい!と言う方はぜひ、コメントくださいね♡