![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162304301/rectangle_large_type_2_dbeba646be40c0f537251baa97bd9085.jpeg?width=1200)
直近のイベント振り返り
こんにちは、YUTOです
最近大きなイベントがあったので経験したこと反省をざっくばらんに書いていきます
中学校周年事業
母校ではないのですが、お話をいただいたので参加。
運営の鈴木さんありがとうございました
リアカーは車道を走るので日中移動すると渋滞を引き起こしてしまう。
前日の夜9時頃出発して引いていく
車通りの少ない道や押しボタン信号のところなど通る道を考えるのも一苦労。
“事前準備が9割”は結構本当だなと。
合計で100杯販売することができた
ワンオペで100はなかなかハードだが
保温ポットを上手に使うことでなんとか捌くことができる
お湯は沸かし続け、常に2リットルはお湯の状態で持っておくことにしている。
豆は選びやすいように2種類。
クセの強すぎない浅煎りのブランドとエチオピアを用意。
思いの外浅煎りのコーヒーを受け入れていただける。
反省は夕方暗くなってしまうので照明を用意する
のぼりは立てているものの遠くからみて何かがわからないので看板などの対策もしたい
![](https://assets.st-note.com/img/1731900873-lG5zpftYc6JVoM4dLCErUnR0.jpg?width=1200)
Good Sunday Street
毎月参加させていただいているイベント。
ふじみ野市を盛り上げる、地域活性、地元のコミュニティづくりの一環としてやっている
地元の飲食店さんやハンドメイド作家さんなどが出店されている。
ここでの価格帯は¥500-¥1000にしており、前回前々回も¥1000のトップスペシャルティのコーヒーも買っていただける。
普段飲む機会が少ないような豆を楽しめるようなラインナップをご用意している。
地方のコーヒーの概念を少しでも変えることができればなと思っている。
ここで言う地方のコーヒーとは苦くてコクが強いどっしりとしたコーヒーだ。
魅力を些細ではあるが伝えることができれば、より美味しいものをたくさん広めることができると思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1731900811-51OJK6tLTo8v3CplIdMkZGXg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731900811-5VwetarSqd9nEg17oyOsCZkx.jpg?width=1200)
まとめ
やはり毎回イベントに出て
お客様の有り難さを痛感する。
1日のうちに2回来てくださったり、毎イベント来てくださる方々本当にありがとうございます
そして僕は地元ふじみ野で地域のつながりや人のつながりを感じ作ることができるコミュニティの中心になることができるようなカフェを作りたい。
そこで当たり前のように美味いコーヒーが飲めればより良いのかなと思っているのでそのために僕の腕や知識も磨き続けなければならない。
最後まで読んでくださりありがとうございます!!