![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90192097/rectangle_large_type_2_06220967e404d4f85c5d98fecf689f8f.jpeg?width=1200)
ゆる登山 塔ノ岳 20221029 レポ③洋服と持ち物等
今回の登山の装備は以下の通り
洋服
モンベル ウィンドブレーカー
THE NORTH FACE フリース(薄め)
MILLET 長袖シャツ
Finetrackの半袖下着 セットのブラ
THE NORTH FACE 長ズボン
CWX スポーツ用タイツ ←これは昔自転車用に買ったもの
登山店で購入した 厚手靴下、手袋
帽子は夏用のままで、頂上~下りはかぶってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667221130973-5VFjEnD9TF.jpg?width=1200)
優れモノは
① フリース 薄いため小さくしまえるし、寒さに応じて脱ぎ着して温度調整できてすごくよかった!
登山店の女性がおススメしていただけあります。
② 下着 登りは結構汗をかくのでとにかく、吸収と発散する素材のものがいいです!
下着で吸収した汗がひくとき、かなり冷たくなるので、頂上では寒いといっている人が結構いました。
この下着も登山店の女性が薦めてくれたのですが、この素材とそうでないのとで、温泉に行った時の濡れ具合が全然違う!こちらはほとんど乾いていました!
③ 靴下は屋久島の時から思いましたが、登山用靴下、土踏まずのところなど絞ってあったりしてかなり歩きやすくなります!
靴
夏に登山店でSCARPAというところのを買いました。
登山店では、何足か気になるのを履き、1時間近く履いて足が痛くなったりしないか見てくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667221187324-oD2knhhGa4.jpg?width=1200)
因みに、靴はカモシカスポーツ、洋服は好日山荘で買っています。
その他
ウエストポーチとして、米津玄師のライブグッズ、nigiちゃんバックを使いましたが、ものすごくよかった!
携帯と小さな財布、タオル、ティッシュなどがはいるサイズなのでまじよかったです。
私は写真は携帯で撮っていたので。
また、気温のせいか結構鼻水がでて(^^; 休憩の時にかんでました。
汗ももちろんかくので、吸収性のいいタオルやハンカチも必須。
![](https://assets.st-note.com/img/1667221268535-oAfQwmVgmo.jpg?width=1200)
食べ物
ゆる登山初回の金時山の時、おにぎりをお昼用に持っていきましたが、何故か山頂でお米を食べる気分になれず(パンもいまいち)麺類が食べたくなったのですね。
で、それ以外食欲がわかなかったのです。(水分はとりたいので汁物がいい)
ということで、今回は、割と好きな「一本満足バー」とエナジー系の飲むゼリー持っていきました。
そうしたら山荘でカップ麺売ってたので、迷わず購入。
自分たちでバーナーもってきている人のほとんどがカップ麺食べてました。
飲み物は500mlペットボトル2本は必要ですね~(夏はもっと)
途中の休憩場所で売っているところありましたが、1本500円してました。
あとは、飴。
塩飴買っていたのに、持ってくるのを忘れ、朝ごはんでコンビニに寄った時に買ったはちみつレモン。
登山中、息が上がってきた時に、喉が乾燥するのでかなりよかったです。
また、リップクリームはいつでも必須ですね!
今回はこんな感じ~
山登り。何が一番ってやっぱり空気が違って体が浄化される感じ~。
紅葉を見るなら来月。日も短いし、寒くなるしなので、もっとゆるい感じでもう一回行けるといいなーと思っています☺