赤い実調査隊、中間報告
前回のあらすじ
息子が通学路で見つけた赤い実は、残念ながらヘビイチゴだった。果たして息子は野イチゴを見つけ、食べることができるのだろうか?
というわけで、実家に行ったついでに以前花を見つけた場所(私が小学生の時の通学路)に行ってみた。
赤い実がなっていたらいいのだけれど。花があった場所辺りに着いても、赤いものは見えない。
よくよく見てみれば。

実はできているものの、まだ早かった。
他の場所も

こんな感じで

稀に赤くなりつつあるのも見つけられるものの、まだ食べるには早そう。
あと1週間…じゃ無理かなぁ。2週間くらいしたら見に行ってみようか。
次は食べたよ報告ができればいいけどどうだろう。
ちなみに私が野イチゴと呼んでいるものの正式名称は、クサイチゴであるらしい。クサと呼ばれているけど木なのだそうな。
いろいろ簡単に調べられる時代になったので。今になって知ることも沢山あるなぁと思う。
ではまた明日。