ウルトラマンの基礎知識1(ウルトラマンのシリーズ名)
息子はウルトラマンが好きである。しかし親である私は、ウルトラマンのことをよく知らない。
もちろん、「ウルトラマン」というものが大体こんな見た目で、怪獣と戦っているらしいというくらいは知っている。胸に丸いタイマー(?)がついていて、3分でピコンピコン鳴るというのも知っている。頭のトサカ?を投げたり、腕を曲げてビビビと光線を出すことがあるのも知っている。しかしそれだけである。
今まではそれでも困りはしなかった。しかし息子がウルトラマンを好きになってしまった。好きなものができるのは良いことだし、それがウルトラマンであることは構わないのだ。ただ、私が話されてもさっぱりわからないだけである。
そこで、少し勉強しようかなと思った。ウルトラマン全般に何故か知っている息子の話に何となくついていけるくらいの基礎知識は身につけようかと思ったのだ。とりあえずウルトラマンにどんな種類がいて、それがどんな特徴を持っているのか、それを勉強できたらいいかなと思っている。
折角勉強するのでnoteにも書いて、似たような悩み(?)を持つ方の手助けになればいいなと思いつつ。とりあえずは自分のために、ウルトラマンの大まかなところを勉強したいと思う。主な参考文献は家にあるウルトラ怪獣の本3冊である。
まずはウルトラマンのシリーズ名から。古い順に
ウルトラQ→ウルトラマン→ウルトラセブン→帰ってきたウルトラマン→ウルトラマンA(エース)→ウルトラマンタロウ→ウルトラマンレオ→ウルトラマン80(エイティ)
これが昭和ウルトラマンの主な作品の流れになるのだろうか。
その他、ザ☆ウルトラマン(アニメ)、ウルトラマンUSA、ウルトラマンG(グレート)、ウルトラマンパワード(グレートとパワードはビデオ作品らしい)等もあるようだが、他にもあるらしいということだけ今は頭に入れておく。
続いて平成に作られたウルトラマンのシリーズ。
ウルトラマンティガ→ウルトラマンダイナ→ウルトラマンガイア
名前の似ているこの3つがとりあえずひとくくりになるようだ。続いて
ウルトラマンコスモス→ウルトラマンネクサス→ウルトラマンマックス→ウルトラマンメビウス
となる。こちらも似た名前だからひとくくりなのだろうか。
ウルトラセブンX
というのも本には登場して語呂は似ているのだがウルトラマンじゃなくてセブンだしよくわからないところである。
その後いろいろあるようなのだが、何となくメインっぽいものを挙げていくと
ウルトラマンギンガ→ウルトラマンX→ウルトラマンオーブ→ウルトラマンジード→ウルトラマンR/B(ルーブ)
令和に入ってからは
ウルトラマンタイガ→ウルトラマンZ
となるようだ。ウルトラマンゼロというのも聞いたことがあるのだが、本の中でメインの話ほどページが無く。DVDと映画だけなのだろうか。
まぁともかく。何となくメインっぽいものだけでこれだけあるのである。はっきり言って多すぎる。一からだとシリーズ名を覚えるだけでも一苦労である。
私でも名前を聞いたことのあるものが昭和のウルトラマン。その後、カタカナ三文字のものの後、「○○○ス」が4作品あり、その後一概には言えないが伸ばし棒が入る名前も出てきている感じだろうか。
何となく作品名の流れはつかめたので、これから息子が「ウルトラマン○○がどうたら〜」と言い出したら、あぁ全作品のこの辺りのものだな、とは思えそうだ。
次回、もう少し1作品ずつか、ウルトラマンについてか、その辺りを掘り下げて勉強していこうと思う。
ではまた明日。