動画のすすめ
昨夜。夫が突然、息子が小さい頃の動画を再生し始めた。
おそらく1歳前後。まだ歩くか歩かないかという頃に、何の変哲もない紙を持ってひたすら動き回って遊んでいる動画とか。
2歳くらいなのか。とんぼのめがねの最後、「みーれらーかーらー♪」と舌っ足らずで歌った後「ピッ!」と言いながら腰に手を当てる動画とか(保育園でそう習ったらしく、当時よくやっていた。当時から可愛かった)。
公園に行って外を走り回っている動画とか。
10ヶ月〜2歳くらいまでは、毎月「○歳○ヶ月記念動画」を撮っていたのでそれとか。
とにかくいろんな動画があり。「かわいい!かわいい!!」と何回も言った。言うだけにとどまらず。「か!わ!い!い!」と言いながら机をバンバン叩いた。自然とそんな動作が出てしまうくらい可愛かったのである。
息子を育て始めてまだ5年と少し。それでも1歳や2歳、3歳でさえ、息子がどんな感じだったかって、もうハッキリ覚えていないのである。動画を見て「こんなだったっけ」「そういえばこんな感じだったな」と思うことがとても多い。
息子は昔から割とはっきり喋る子で、発音が綺麗だなーと思っていたのだけれど。それでも小さい頃は小さい頃なりの発音で、「あれ、思ってたより子どもっぽいな」と思う。これは写真じゃわからない事で。動画もできるだけ残していきたいなぁと思う。
5歳になり、できることが増えて普通になってしまった今。あまり日常の動画を撮ることはなくなってしまった。それでもたまには撮って置いておきたいな!と思う。早速今日、1つは撮ろう。
ところで我が家ではずっと語り継がれている伝説の動画(?)が2つあるので最後にそれを紹介したいと思う。どちらも1歳〜2歳くらいなんじゃなかろうか。仕事中の夫に送った短い動画である。
1.おーしゃん
当時息子は「おとうさん」と言えなくて、「おーしゃん」と言っていた。「お父さんに送る動画撮るよー」とカメラを向けたら「おーしゃんみぅ?(お父さん、見える?)」と言ったのである。
「おーしゃん」呼びが残っているのは実はこの動画くらいで。とても貴重だし、言った時の表情が良かったしで、度々我が家で話題になる動画である。
2.みどりの唐揚げパン
息子はパン屋さんごっこをしたかったらしい。台の上に1個ずつブロックを置いていっては、これは何パンだと言っていた。
「からあげパン(赤いブロック)とー」
「みどりのからあげパン(緑色のブロック)とー」
緑の唐揚げパンって何!?ってなると同時に「み↑ど↑り」と最初2音の上がり具合が何だか面白くて、こちらも度々話題になっている。
子どもは。動画はいいものである。せっかく気軽に撮れる時代なのだから、これからもどんどん撮っていこう。
ではまた明日。