
トレントブログの人生〜筋トレとの出会いで得た人生へのわがまま〜
初めまして。トレントブログです。
2002年生まれの18歳、現在コンビニでアルバイトをしています。また、noteの他に3月から始めたYoutubeやブログ、インスタもあります。
そんな私の生き様を皆様に知って頂きたく、このnoteを執筆しました。
まずは軽く現在の私について紹介します。
2002年生まれ。岩手県出身。工業高校在学中に筋トレの魅力に感銘を受け筋トレを始めた。
卒業後新卒で工場に就職。3月から始めたYoutubeなどのSNSを通して日々の「学び」などを共有し日々進化する。10月に会社を辞めて改めて自分を見つめる。
上記の文は、自分のYoutubeの概要欄に書いてある文章です。現在のチャンネル登録者は35人です。
現在の私はこのようにYoutubeやSNSなどで発信をしていますが「筋トレ」に出会うまではこのような「人に自分のことを見せる」ことがとても怖かったです。昔の自分は人に自分はどう評価されているのかをとても怖がって生活していました。
「人生で一番大切なのは時間だ」
テレビか何かで聞いたフレーズ。頭ではわかっていても、他人に会うのを怖がり休みの日は時間を無駄にしているような気がしていました.....
小さい頃から運動はしていたのですが自己主張が少なく大人しめの日々を過ごしていた私が「筋トレ」に出会い今までの考え方、見方を変えるきっかけとなり、現在の私に進化してきました。
このnoteを読んで頂く皆様の人生が豊かで、実りがありますように作成する事を決意しました。是非、最後までお読みください。
現在、私は岩手県のとあるコンビニにてアルバイトしてます。会社を辞めたのでフリーターです。
Q:今後の予定は?ずっとコンビニバイトと言うわけには行かないでしょう?
A:今度の4月から理容師の専門学校に通います。自分でお店を持つのが目標なので今年の3月まではコンビニバイトや自己投資、Youtube、ブログ、SNS、勉強などを徹底的に行います。海外にも行ってみたいです。ジムも作りたいです。月収100万までいきたいです。
こんな挑戦する事を恐れながらも「筋トレ」に出会い自分の人生への情熱が180°変わった私の人生を赤裸々にしたnoteです。
【赤ん坊時代】
出生児は体重2850gと普通の体重で生まれた。3月22日と同学年の中では遅い方に生まれた私だが、家族や親戚などにも恵まれ最高の環境で育った。当然だがこの頃の記憶はあまりないので割愛させていただこう。笑
【保育園時代】
保育園時代、年中から入った私だが今でも覚えているが「さくら組」に初めて入るときは怖くて、ビビって泣きまくった。自分にとって初めての共同生活。同じ年代の人と関わるのが楽しみなはずなのに、怖くて怖くてビビりまくった。今思うと自分が、「怖い」とか「ビビる」とかそんな事を思って新しい世界に突っ込む時は(今でもビビるが)、突っ込めば「楽しい」が待っているということだ。
私は、人生は「等価交換」だと思っている。「楽しい」を手に入れるには「恐怖」や「不安」が襲う。「楽」を得るには「努力」や「金」がいる。でもどんなことでもそれは最初だけである。その不安や恐怖を乗り越えればさらなる「楽しみ」や「成功」が待っている。また、赤信号を渡って皆が昼寝している間にバチくそに怒られた笑。覚えてはいないが告白もしたらしい。
【小学生時代】
以下、小学生時代(小2かな?)の写真
小学生時代、保育園時代で人間同士の関わりを覚えた私は初めて会う同年代にビビらなくなった。だが、小一から見ると小六がバチくそ大人に見えた。小六とはこんなに住む世界が違うのかと思いました笑。小二の時テレビでドラゴンボールを見ていた影響もあり、よく自分でシャドウボクシングをしていた。そのぐらい血気盛んな頃、小三の人とどういうわけか喧嘩になり、KOしてしまった。
「俺は、強い」
と思うようになり、自尊心も出てきた笑
【小学生時代】野球を始める
(小六時代の写真)
そして運命の小4になる。6月にクラスメイトに誘われて小二から始めたスイミングや工作クラブを辞めて野球のスポーツ少年団に集団した。小一の頃から子供会で野球をしたり、アニメ「メジャー」を見ていたので「本気の野球をしたい!」と思っていたので入った。入ってからメジャーのように努力しまくった。「努力している自分かっこいい」と思い朝5時に起きて野球の練習をした。放課後から19時までみっちりスポ少の活動を行い、帰宅後は素振りもした。この頃は本気で「プロになる」と思っていた。なれるものだと信じて疑わなかった。しかし、闇雲に練習してもうまくはならなかった。 「女子が朝の練習を見て告白とかしてこないかな〜」とか思ったりもした。そうじゃないと。ひたすら自分を高めろと。闇雲に行うのでわなく、
良い方法はないのか?
と考えることが大切だと今は思います。スポ少に入ってから自分がチームのエースになると思っていたがそんなことはなく、舐められ、試合に出ても怒られるのが怖くて言い訳ばかり。そんな自分に腹が立ち、余計にプレーが荒れた。 そこから自尊心がなくなっていった…..。
【中学生時代】
中学生時代、この時も迷わず野球部に入った。上手くなれると信じて。それに中学校の野球部は全校応援だったのでかっこいいなとも思っていた。中一の頃は身長149mと小さかった。自尊心が弱かったこの頃。自分らしさというものがだせず、皆んなに合わせるばかり。でも野球部にいれば最高の成長にもなると思い退部などは考えていなかった。毎日の朝練(外周11周)、19時までの練習。体を動かすのが好きだった。この時の後悔とすれば、
「Youtubeやる」「全力で何事にも取り組む」「迷ったらやる」「自分を持つ」「転部しまくっていろんなことやってみる」「挑戦の数を増やす」「将来について考える」
です。友人でYoutube 始めた人がいるのに全くやろうとは思いませんでした。本当に自分を出したかったです。中三になる頃には身長は160cmを超え始めました。部活が終わってからは遊びまくりました。この頃にできた友人と一緒にゲーセンに行きメダルゲームやドラゴンボールヒーローズ(sdbh)にハマりました。この友人とは今でも遊びに行く仲になりました。人生を野球に捧げてきた反動かめちゃくちゃ遊びまくりました。
給食時間の時は基本しゃべらず食べていたせいもあり、周りの人の話し声がたくさん聞こえました。「みんな俺の悪口言ってんのかな〜」と「恐怖」に怯えていました。
私にとってはゲーセンに行ったこの友人が1番の希望でした。家が逆方向なのに毎朝迎えにきてくれて、帰りもそのままゲーセンに行く。という生活を送っていました。大量にお菓子を取ったり、大量にフィギュアを取ったり、スロットやパチンコがすごい詳しかったり、今まで野球しかやっていなかった自分にとっては全くわからない事だけど 「なんかすごい」
と思いその友人と遊ぶようになりました。
卒業式後の謝恩会でクラスの委員長が作った映像がすごい面白く、自分が思いっきり変顔の写真が写って恥ずかしいと同時に嬉しかったです。多分この頃から自分が写真に対して写りたいと思うようになっていきました。笑
【高校生時代】
以下、高3時代の写真
高校生時代、今まで野球部に入っていたがゲーセンの近くで親の通っていた工業高校に入った私は、誰も野球部のメンバーがいなかったのでこの際思い切って違う部活に行ってみようと思い、何の部活かもわからずに目の前の部集会の場に飛び込みました。その部活が「山岳部」でした。山登りとボルダリングの方で分かれているこの部活に「ボルダリング」も「山登り」も全く知らない状態で入りました。
僕は、女子がいるからという理由でインテリア科に入ったのですが初めて会う方々がいっぱいで最初はどういう人なんだろうと観察していました。笑最初は「なんかみんなブサイクじゃん」とか「俺最強」とか勝手に人を評価していました。全力で生きているのに。そこに優劣はないし、そのころの自分は客観的に見たらチビでぽっちゃりで滑舌も悪いし、メガネというあまり良い感じとは言えませんでした。新しい人物に怯えて勝手に人を評価していました。しかし環境が変わると全てが変わる。中学校の頃に比べてやる事なす事全てが初めての連続でした。建築の勉強や製図、弁当、部活、帰りは中学生からのお馴染みの友人とゲーセンに入り浸る毎日。決して良い訳ではないが毎日が楽しかった。高一から高二までは家に帰る時間が夜の11時になることがほとんどだった。
部活は野球部と違い「自由」学校の中にあるボルダリング室で登る。ほぼみんなスマホゲームをしていた。先生が来てからボルダリングをしたりしていた。この頃はスマホゲームを周りとのコミニケーションも兼ねてやっていた。でもハマりすぎて時間を無駄に過ごしている間もすごかった。部活ではそれなりになれば良いかなと思っていた。せっかくだからやりまくれば良かった。でも身長は高校で伸びた。中三の時は160cmだった身長もこの頃には173cmになっていた(高三春)
部活では個人競技なのでただただ、全力でTEPPENまで登る。
【筋肉との出会い】
そして高二の冬。いつものように部活帰り、ゲオで漫画を立ち読みしていた時。友人が立ち読みしていた本が目に止まった。「グラップラー刃牙」なにそれ?とそんな感じだった。すごい古い漫画だねと言った。その友人が帰った後私も読んでみようと思って読んでみた。
圧倒された。
物凄かった。どのくらいかというと興奮しすぎて風呂場で浴槽を殴って、薬指を骨折したくらい笑 それからというもの私は部活をサボった。週三でサボった。サボってウエイトルームで筋トレをした。それが筋トレを始めた流れだった。体育の選択授業でもクラスで自分一人ウエイトルームの鍵を借りて筋トレした。その時は部活に行った。笑 サボったというかラグビー部と掛け持ちしてた感じかもしれない笑
もともとラグビー部の活動で筋トレのやり方を教わっていたから笑
こうして筋トレを始めた私は、
「自尊心がました」「全力で生きている気がした」「かっこよくなりたい」「目立ちたい」「デカくなりたい」「強くなりたい」と強く思うようになっていった。
高三にはYoutubeであきおブログやメトロンブログをみて「おお!俺も全力で毎日を生きないとな!!」と土日にお金があればスタバで勉強するようになった。この頃から自己啓発系の本を読んだり、あきおブログさんの行動を真似すればこんなモチベの塊になれるかなと思い
「一人で映画をみにいく」「釣り」「todoリスト」「やりたいことリスト」「達成したいことリスト」などやりたいことは
「迷ったら、やる」
と思い積極的に行動するようにした。 私は野球にもボルダリングにも本気で取り組めていなかった…
自己啓発系の本 「超時間術」を最初に読みました。一番最初の自己啓発本。自分の常識が覆り、人生が変わる!と思いました。
この本を読んで私は
「他人なんか関係ない」
自分の人生に対してとことん「我儘」になろうと思いました。筋トレのおかげで「自尊心」も高まり、肉体的にも強くなっていろんな行事に「全力」で参加した。やはり、楽しかった。「我儘」という名の「挑戦」をしまくろうと決意した。
ここで振り返ると野球やボルダリングはやってよかったと思う。していなければ筋トレには出会っていなかっただろうし、さまざまな感情を経験できた。
【社会人編】
高校卒業後の3月には、「迷ったらやる」の精神のもとYoutube「トレントブログ」を立ち上げた。4月には地元の会社に就職した。しかし、自己啓発本や筋トレ、Youtube、noteなどの活動を通して
「自分の人生、このままで良いのか?」
「この社員たちのように自分もただの社員として給料も低く、挑戦のかけらもない状態で終わって良いのか」
と思い退社した。社員たちも「もう年だから」と自分で限界を作っている。Youtubeでも退社前1週間ルーティンをとって退社した。
退社してからは、毎日のようにスタバに通い、自己投資や動画編集、新しいことを初めていった。
時間の使い方は命の使い方。
毎日毎日の一瞬一瞬を全力で生きる。そしてそのための方法を考える。(家だと全力で取り組めないからスタバに行くなど)
スタバに通いまくってお金がなくなりコンビニでアルバイトしている。海外に行ってみたいから英語の勉強をする。トレーナーをしてみたいからnsca-cptの資格を取る。自分の店を持ちたいし、いつも親のカット、シャンプーで頭がすっきりして自分のビジョンが明確になる。とても素晴らしい自己投資だと思う。皆さんにもそんな進化の手助けをしたい気持ちもあって、
筋トレ×理容
として人の進化や挑戦の手助けをしたいと思います。来てくれる人の人生や些細なことでの不安や恐怖をなくし全力で挑戦するサポートをします!
【最後に】
今の私には何も無い。人生経験や実績、コンテストにも出場したことがない。
だからこそ「時間」を無駄にせず「全力」で生きる。時間の使い方は命の使い方。
「周り」を気にして挑戦ができなかった自分は筋トレに出会い変わった。
とことん自分のために我儘になる。他人に怯えて生きてきた私が出会った
「筋トレ」という最高の自己表現。
自分に自信が持てず、毎日自分の本当にやりたいことを押し殺して生きている人にはぜひ「筋トレ」をして欲しい。あわよくば「読書」もしてほしい。そうすれば人生は180度変えられます。これからも毎日毎日やるべきことを全力で積み重ねて、自分に対して我儘に未来に向かって成長していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
