
ふるさと納税について思うこと
私はフランスに移住して1年が過ぎましたが、
日本ではたくさんの違和感を感じて日々生活していました。
その一つがふるさと納税。
4年前くらいに職場の人が言いました。
「ふるさと納税、どこにしてるんですか?」
「私は家族もろとも生活する自治体にお世話になっているので、他の自治体へ納税しようとは思ってません。」
私がこう答えると、その人はとても驚いてあわてて話題を変えました。
ふるさと納税の制度を聞いた時、こんなことをする人がいるんだろうか、と思いましたが、そう思う私の方が少数派なのかとゾッとしたのを覚えています。
本来、水道管の整備や道路整備、公共のサービスの拡充のために使われるべきお金が、目先のしょぼい返礼品に代わっていくのがこの人たちには良いと思えているのだろうか?返礼品製造、返礼品の選定などの過程で、中抜きなど利権優遇などが起こり得る余地がありすぎるのに。
こんなふるさと納税なんて、だれがやるんだ?
と思っていたけど、みんなやってるみたい😂
昨日Xで最近の給食の写真が載っていたけど、酷かったですね。
私なら、毎日学校に行くふりして図書館へ行きます。
給食の時間にも学校には戻りませんきっと。
その同僚とふるさと納税の話をした頃、私は人口40数万人の地方都市に住んでいました。そんなある日、突然私宛に市役所のある会議の一般委員の要請が来ました。
当時の私は個人事業主で、子供もいたので、子育て会議という自治体の会議のメンバーとしては最適と判断されたのかもしれません。しかし、直感的に思ったのは、みんな相当額をふるさと納税しているのだな、本来ならばその地方都市に入るべき税金の相当多くの金額が他の市町村へ流れていっているのだなということでした。
その会議でも、くだらない人々のやりとりを見せられることになるのですが。(これは後日)
財務省が、政治家が、自民党が悪いですよ。本当に。
でも、そいつらを成立させているのは、目先の利益に飛びつき過ぎている国民ですよ。美味しくない給食にしたのも、中抜きをすることに罪悪感も無くやれるようになった大人のせいです。そしてふるさと納税自体が、中抜き制度なんです。ふるさと納税は、中抜き制度をみんなで肯定する行為なんですよ。
私はちょっと無理でした。ふるさと納税の制度自体を受け入れられませんでした。
返礼品だって、その土地で作られたものとは限らないこともありますよ。主要原材料、製造者、その自治体で賄われていますか?怪しいものもありますよ。本当に残念ですが。
このままだと、震災も復興しないし、震災がなかったとしても、そこら中の道路が陥没し、水道管がそこら中で破裂しまくり、信号の修復がされず、110番してもほとんど繋がらず、学校給食は粗末な餌のようになる、、、さまざまな事が荒廃していくと思います。
でも私はもう日本に住んでないのよ。もう関係無かったわ✨
この1年、本当に心が穏やかでいられるのは、このお陰でしょう。
ふるさと納税はギャグよ😂こんなに笑えることはないわ😂