![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96908137/rectangle_large_type_2_354860f08efa19820a7ddbc98a9d525c.jpg?width=1200)
街にいろどりを。人にときめきを。
皆様こんにちは。青海です^^
前回の記事から8ヶ月?余が立ちました。
更新間隔開けすぎですね笑。
さて、今回の記事の内容はこの冬に訪れたとある街の旅行記になります。
是非最後までご覧下さい。
*
今回訪れたのは静岡県の県庁所在地、静岡市。サムネイルから大体察しがついていた方もいるかもしれません。
冬は富士山が綺麗な季節。
今回の旅ではそんな綺麗な富士山の姿と、市内を走る小さな私鉄、静岡鉄道の日常風景を映してきました。
*
[ Day1 ]
出発は2022.12.24、クリスマスイブ。
まだ太陽の気配さえ感じない中横浜を出て、東海道線でひたすら西へ向かいました。
横浜〜静岡間の運賃はICカードで2500円ほど。実は熱海で一度改札を出れば全区間ICカードで乗って行くことができるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96909412/picture_pc_385b98bcb59a4b3728e70af7764de8df.jpg?width=1200)
そして8時過ぎ、JR東海道本線草薙駅に到着。
静岡鉄道(以下静鉄)は、東海道本線と清水〜静岡間で並走しているのですが、JRと楽に乗り換えができるのは草薙だけ。
早速南口へ出て静鉄の草薙駅に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96909840/picture_pc_7ef40fa0a94bd5d58c2a7c4e9895f05a.jpg?width=1200)
静鉄に入り、最初に乗車したのは1000形「ちびまる子ちゃんラッピング電車」。
静鉄の走る静岡市清水区(旧清水市域)は、国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」の舞台であり、作者である さくらももこ さんの故郷。
そのため静鉄ではこのようなラッピング電車を走らせています。
(同ラッピング編成は今年の3月をもって引退することが決まっています。乗車はお早めに。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96910512/picture_pc_1104ac16e8f3ae465efd221e7bd97f08.png?width=1200)
ちびまる子ちゃん電車に揺られてやってきたのは新清水。静鉄の撮影地巴川(ともえがわ)橋梁へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96910728/picture_pc_7470e862bc4402835d31649978eadbd3.png?width=1200)
やってきたのはまたもやピンクの電車ですが、これはちびまる子ちゃん電車ではありません。
こちらは最新型のA3000形で、愛称は「Shizuoka rainbow trains」。
・富士山
・久能山のいちご
・静岡茶
・みかん
・駿河湾
・桜えび
・わさび
静岡にちなんだ7つの色を纏っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96911356/picture_pc_75eeee83caa9899baae503d6dbd49e97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96911355/picture_pc_09da9475a770d8264077cdac6e53ff61.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96911357/picture_pc_2e466b3d440fe19cf895e0aa3db43422.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96911883/picture_pc_97811073db7c8ac67c74302b6a818db5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96911889/picture_pc_cbdc4cf6df3c93540a497b5bd945321e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96911886/picture_pc_8e424b27083025d5907b41ad00159e3f.jpg?width=1200)
一通り撮影を行い、19時頃にはホテルにチェックイン。そのまま外に出ず少しゆっくりした後就寝しました。
[ Day2 ]
2日目は5時前に起床。今回の旅行の目玉、夜明けの富士山を狙いに日本平へ向かいます。
人もまばらな東海道本線の上り電車に揺られ清水駅で下車。そこからはタクシーを捕まえて日本平さくら通り駐車場へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96924378/picture_pc_0b0f882769025c6ef35b0aed25e69c05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96924379/picture_pc_42eab01c29cff09c6318af3323bab2ca.jpg?width=1200)
眼下に広がるのは茶畑と清水の街並み。
静岡市から見る富士山は神奈川県側から見る富士山と比べ大きく、とにかく圧倒されっぱなしでした。
朝焼けの空に浮かぶシルエットの富士山、次第に朝日を浴びて山頂が赤くなり出す富士山。
時を忘れて夢中でシャッターを切りました。
7時ごろには撮影を終え下山。
帰りはタクシー代が勿体無いので1時間ほどかけて歩いて静鉄狐ヶ崎駅へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96925106/picture_pc_c29fb67f8f761415d2e7cfca556aa786.jpg?width=1200)
狐ヶ崎からは静鉄電車に乗って新静岡まで戻り、朝ご飯を食べることにしました。
せっかくなので静岡らしいものを食べたいと思いやってきたのはJR静岡駅の「富士見そば」。
名物のチーズそばを頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96925485/picture_pc_55b7d72153b4bb83c13639c0e41fbce2.jpg?width=1200)
さて、時間はまだ9時。これから何をしよう…、となりそうなところですが
実は2日目の予定は旅行前から決まっていました。
静岡駅から歩いて20分。やってきたのは某レンタカー屋。
そう、2日目は静鉄沿線ドライブです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96925912/picture_pc_1f4a818e26d819aa7e81ddc99330c9ec.jpg?width=1200)
借りたのはスズキスペーシア。
普段はもう少し大きな車に乗っているので、大きさに違和感を感じたりするのかなと思いましたが、広さは十分で全く不自由なく使うことができました。
走り性能も十分で、軽であることを忘れるほどでした。
まずは朝に行った日本平へ登ってみたいと思いまたもやさくら通り駐車場へ。
幸いまだ富士山が綺麗に見えていたのでなんとなく写真を撮ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96926323/picture_pc_cd56f49cbc28b2d814a0b6420fdbe5dc.jpg?width=1200)
それから清水の街に降り、お昼ご飯を探して市内をうろうろ。
初めは清水駅の近くの「河岸の市」でマグロを食べようとしていたのですが、いざ行ってみると駐車場が満車で入れないことが発覚。
それならば先に三保の松原に行き時間を潰そう。南に向かって車を走らせました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96926932/picture_pc_72be5351e0c28c0416cf8418e4e5c59b.png?width=1200)
三保の松原ではまだまだ綺麗に見えている富士山の映像を撮影。
15分くらい滞在し、そろそろ清水港に戻ろうとしていた矢先、駐車場の前にとある店を発見。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96927255/picture_pc_03341b188d4d2af4a1364f36dc8ec17e.jpg?width=1200)
いや、最初はマグロ丼を頼むつもりだったんです。
しかし「マグロは三浦でも食べれる…」という謎の思考が働いた結果、気付いたら桜えびとしらすの「富士山丼」を注文していました。
富士山要素どこ…?
桜えびは清水の2つお隣「由比」の名物。
今回訪れている清水や静岡にはそこまで関係は無いのですが、静岡らしいものが食べれたのでまぁ良いかなと。
お昼ご飯も食べることができたので、今度こそ三保の松原を出て久能山東照宮方面へ。
結局久能山東照宮に行くことはありませんでしたが、ひたすら海沿いのドライブでとても楽しかったです。
15時、車を返却。
静岡駅でお土産を買い、16時に帰途へつきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96927805/picture_pc_c8b10d45ac9a42b0bd07ed78caa78fef.jpg?width=1200)
【宣伝】
ここまで読んでくださって有難う御座います。さて、今回の旅行+αで撮影した映像をまとめた作品が公開されました。
【鉄道PV】寒中、富士の国から。
是非ご覧下さい。
感想もお待ちしております^^
では。