![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109601605/rectangle_large_type_2_3bec057d37582f281f726971e117ca59.jpeg?width=1200)
【ポケカ初心者向け】exスタートデッキチョイ足し改造案【草デッキ】
▼ご挨拶
はじめましての方も、そうでない方もこんにちは。
Twitterでポケモンカードのデッキリストを垂れ流したり、オタ活してる社畜ことTrb(ターブ)と申します。
最近は大きな大会で勝ちきれないことが多いですが、3年程ポケモンカードで遊んでいる一プレイヤーです。
また、ここ1年くらいは仕事で疲れて動画撮影やら配信する元気がなかったため全く動かしていませんがYouTubeで活動していたこともあります。
さて、今回の記事ですが、来たる2023年7月7日に発売されるポケモンカードゲームexスタートデッキのデッキ改造案となります。
ちなみにどういう商品なの?
と、思われる方もいるので簡単に説明すると、ワンコイン(500円+税)で買えるポケモンカードのデッキとなります。
これを買えばとりあえずポケモンカードを始めることが出来ますよーって商品だと思っていただければ。
ワンコインなのでお試し感覚で始められるのが魅力ですね。仮に面白くなかったとしても金額的な損は少ないです。
但し、収録されているカードはすべて光っていない(所謂キラカード、レアカードは無い)ので、そこは値段相応ということでご容赦をば。
光ってるカードが入ってるデッキが欲しかったら1,800円程で売られているデッキ4種が今年の1月や3月に発売されているので、そちらをご購入くださいませ。
あくまで、本記事は「exスタートデッキを買ってポケモンカードを始めてみた方・これから始める方、初心者の方向け」の「exスタートデッキの改造案・リスト」になります。
上記を留意のうえで、本記事をお読みくださいませ。
(余談ですが、数年おきに同様の商品が発売されています。3年ほど前に似たような商品が出た際はYouTubeに各タイプごとの改造案動画を投稿してました。)
▼デッキ改造の簡単なルール
これからデッキを改造するにあたって、本記事では以下の通りのルールを設けます。
1.ベースとなるのは同じタイプのexスタートデッキ2個
2.価格の高いカードは不採用(目安は1枚1,000円以上するもの。但し、元々のデッキに入っているカードは除く)
1に関してですが、あくまでもexスタートデッキを買ってこれを元にしてより強いデッキを作ろうというのがコンセプトなので、デッキのカード全部抜いて同じタイプの強いポケモンやカード入れたらそれはもう違うデッキじゃん・・・ってなるのでご理解ください。
最初から協議シーンで活躍している強いデッキが組みたいんだ!って人はこの記事を読まずに最初からそうしましょう。
そして何故同じデッキを2個なのかと言うと、欲しいカードを個別に買い揃えるより、同じデッキを買うことによって手に入るカードの枚数が単純に倍になる上に安く揃えられるからです。
元々ポケモンカードをやっていて、既にある程度カードを持っているならともかく、まったく何もないところから始めるのであればデッキを複数個買って所謂カード資産を増やしていく方がお財布的にも優しいです。
カードゲームは何かとお金がかかるので、安くできるならそれにこしたことはありません。
というのが、ルールの2番目にも少し関わってきます。
1枚でうん千円、うん万円するカードが平気で存在します。入れた方が強いデッキになることもありますが、折角ワンコインで始めたカードゲームにいきなり札束注ぎ込んで、すぐに「やっぱり面白くないからやーめた」ってなるくらいなら、ちょっとずつ新しいカードを増やして、いまの自分のカード資産で組める強いデッキを目指すというデッキ構築の楽しさ・面白さを知って欲しいなという一プレイヤーのお節介です。
▼草デッキ(ジュナイパーex)チョイ足し改造
ここまで長々と書いていたら1,500字になってしまったので、いよいよ本題です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688108398642-Z7IFICoWi6.png?width=1200)
まずこちらがexスタートデッキ草(1個)のデッキリストになります。
手元に同じデッキが2個ある前提で話を進めますが、その場合画像のカードの枚数の2倍が手元にあることになります。
ここで考えなくてはいけないのが、このデッキのメインアタッカー(主役)は誰なのかということ。
このデッキなら当然ジュナイパーexが主役です。
・・・デッキ1個だけだと主役なのに1枚しかありません。
それに、山札からポケモンを持ってくるカードであるネストボールやハイパーボールが各2枚(しかもネストボールは進化ポケモンであるジュナイパーは持ってこれない)
主役使い辛れぇ・・・
ということで、手元にあるデッキ2個を合体させつつ、追加でデッキ収録外のカードを足して枚数を調整したものがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1688112698078-PhGbGHn3WG.png?width=1200)
☆元々のリストから抜けたカード
◇ポケモン
・ヘラクロス
・サボネア
・モロバレル
・グルトン
◇トレーナーズ
・サワロ
・ネモ
☆草デッキ収録外で追加したカード
◇ポケモン
・オリーヴァ(スカーレットex収録)
◇トレーナーズ
・ナタネの活気(VSTARユニバース等収録)
![](https://assets.st-note.com/img/1688114466089-5KhZvtIZRM.jpg?width=1200)
もう1種類のオリーヴァと併せてジュナイパーexの場持ちをアシスト
![](https://assets.st-note.com/img/1688114473251-dTdPlOkOn2.jpg?width=1200)
ジュナイパーexが特性でバトル場とベンチを行き来出来るので使いやすいカード
基本戦術、というかやることはいたって簡単。
序盤はモクローとミニーブを並べて、中終盤はそれぞれがジュナイパーexとオリーヴァに進化。
ジュナイパーで攻撃しつつオリーヴァの回復を挟んでサイドを取り切るのが目標。
後攻1ターン目ならタマゲタケをバトル場で壁にしつつ、技でベンチ展開出来るのも良いですね。
草エネルギーをベンチのポケモンにしかつけられないのがネックだったナタネの活気も、ジュナイパーexの特性でバトル場とベンチの入れ替えが楽になるのでかなり使いやすいカードになりました。
▽今回はチョイ足しだったけど・・・
今回は土台となるデッキ収録のカードの採用を優先しましたが、他に使いやすい(と思われる)カードを書き連ねておきます。
一部カードは画像付きにしておくので、それ以外のものはトレーナーズウェブサイトのカード検索から調べてみてください。
◇ポケモン
・アルセウスV,VSTAR(スターバース等収録)
エネルギーの加速先がポケモンVと、一見するとジュナイパーexと相性が悪いように見えるものの、VSTARパワーで好きなカードを2枚引き込めるので意外と悪くない(VSTARパワーがインチキすぎるだけとも言う)
![](https://assets.st-note.com/img/1688119936964-rNez9aeOVM.jpg?width=1200)
・シェイミV,VSTAR(スターバース収録)
終盤のアタッカー役やVSTARパワーによるベンチの草ポケモンの回復が可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1688119969747-uoRKrJjgBg.jpg?width=1200)
・ヒスイジュナイパー(スペースジャグラー収録)
進化元がジュナイパーexと共有可能。
上技がエネルギーなしでも使えて、ジュナイパーexの技でダメカンを少しずつ乗せておいたポケモンを刈り取ることが可能。下技を使うならルミナスエネルギーか基本闘エネルギーの採用が必須。
◇トレーナーズ
・ヒガナの決意(蒼空ストリーム等収録)
・シロナの覇気(スターバース等収録)
・アクロマの実験(ロストアビス等収録)
・他手札を抱えながら山札を引けるサポート
![](https://assets.st-note.com/img/1688120023142-dQaJoIzifX.jpg?width=1200)
場に用意するのが大変な2進化ポケモンなので、コンボパーツを引き込めるように手札を抱えつつ、更に山札を引けるようなサポートは欲しい。
・ナンジャモ(クレイバースト収録)同じパックに収録されていた可愛さの権化こと、サワロ先生が再録されているんだからお前も再録されろください。序盤中盤終盤いつでも使える手札干渉も兼ねたサポート。
![](https://assets.st-note.com/img/1688120058440-AjOQVQN2VP.jpg?width=1200)
・ボスの指令(反逆クラッシュ等収録)ポケモンキャッチャーでスリルを味わいたい人は不採用でも可。
最終局面でこれが引けたら勝てるという場面もあるので入れておくと良いです。
余談ですが、2023年6月末時点のスタンダートレギュレーションで使えるカードのマーク(カード左隅のアルファベット)はE,F,Gですが、現在のスタンダードレギュレーションで使えるカードと同名であれば過去のレギュレーションのカードも使用可能です。
例.ボスの指令(サカキ)、博士の研究(マグノリア博士)など
![](https://assets.st-note.com/img/1688120966447-eaAAfhXIKb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688120995766-n0m4hBrIkW.jpg?width=1200)
▼最後に
さて、発売1週間前の6月30日にリストが発表されたあとダラダラ遊びながら書き上げた記事ですがいかがでしたでしょうか。
本当は1つの記事にすべてのタイプの改造案を載せて書き上げる予定でしたが、文章量(と作業量)がハネ上がりそうだったので今回は草タイプのジュナイパーexデッキだけに留めておきました。
時間を見つけて他のタイプの記事も書きたいですね。
それでは、また。