見出し画像

荷物重くなっちゃう人必読!リュック1つで旅する女子大生がミニマリストの極意を教えます。

20カ国バックパックを背負って旅してきて思ったこと、

荷物は軽ければ軽いほどいい。

わたしの気持ち。

荷物が軽いことで幸せになる

重い荷物を持って歩き回るってだけで、嫌な気持ちになりませんか?肩は痛くなるし、大きくて物にぶつかるし、暑くて背中めっちゃ汗かくし…みたいな経験、私はよくしてきました。。スーツケースだと毎回腕が筋肉痛になりました。
そうして私は、荷物を持ちたくない思いから毎度1gでも削る工夫をしてきました。今回は極限まで軽くすることに精神を費やしてきた私のお役立ち情報を共有します!


ミニマリスト心構え4箇条

1. 薄くて軽い服を選ぶべし

重くて分厚いパーカーを1枚持っていくなら、普通の長袖のトップスを3枚入れる!そしたらコーデのレパートリーも増えるしリュックの隙間に詰められる。

2. 移し替えれるものは全て詰め替えるべし

旅行期間中に使い切る分しか持って行かない。私は100mlの化粧水は朝晩使って3週間で使い切りました。ってことは1週間の旅行とかなら30mlの容器に入れれば最小化できる。おすすめは使うほど薄くなる袋タイプの詰め替え容器↓ こういう機会に試供品のものとかを消費するのもアリ!

詰め替え袋

3.現地で調達すべし

荷物が重くて減らしたい時に、「せっかく家から持ってきたお気に入りの物」だとなんだか愛着が感じちゃってどうにも捨てれませんよね?でもその場で調達したものならその旅限りで使って置いていけるんです。そしたら、そのマインドで、そもそも物をあんまり家から持っていかない→必要なら使う分だけ買って消費する/実はそこまで必要ないものだった→荷物軽量化!🪽ྀི🪽ྀི

4.1gでも許すなかれ

詰め替えした化粧水を入れるそのポーチ、重くないですか?🤨軽い服を入れてるそのリュック、まだ軽い素材のありませんか?実は盲点なのが入れ物の重さ。「あんたたちまだ削れるんじゃないのぉ?」と軽いものに代替できるものはどんどんしてきましょう⭐️1つでは軽くても集まれば重くなる、チリツモですからね。私の最近の努力は、30gのステンレスの爪切りが重いから、5gのプラ爪ヤスリに変えました。さすがにここまでやる女子大生いないんじゃない?笑

必要な物

1kg以内のリュック

リュック本体の軽量化に努める🔥素材は丈夫だけど軽くて、たくさん入るものがおすすめ。ポッケがいっぱいついてると重くなるので、シンプルなデザインが良き。

着まわせる着替え

汗だくになることは例外で、同じ服を2日着るのは結構日常。レイヤーにしたりパンツスタイルからスカートにしたりとぱっと見のファッションを変えてきてる服に飽きが来ないようにする!

バスグッズ&メイクポーチ

これが結構重くて嫌です。アイシャドウは1軍を1つ。チークやハイライトは小さいプチプラのやつを持っていく。ブラシは使い分けない、1-2本でなんとかする!友達と行くなら事前に話し合って共有するのもあり(それができる友達はなかなか少ないか)

充電器&モバイルバッテリー

1000mahの1番小さいのを持ち歩いてます。スマホが50%充電されるくらい。でも結構十分、意外とコンセントは見つかるので非常事態用。

ビニール袋

ジップロックとかビニール袋があると結構使える!食べきれなかったもの入れたり、ゴミをまとめたり、買い物袋の代わりにしたり。空港の液体入れるジップロック余分にもらってます🙇

プラスチックカトラリー

これぞバックパッカーの心得じゃない?笑 私はポケットから割り箸やらおしぼりやらすぐ出てきます、スーパーで買ったものを食べる時に必要だから!ヨーロッパはカトラリー貰えないことが多いから持参必須!私は機内食で出てきたやつパクリました🙏


必要ない物

ヘアアイロンとヘアブラシ

ヘアアイロンが必要ない髪になる(極論すぎる笑)私は今まで前髪を巻くためにいつも持ち歩いてたけど、前髪無くしてから、あらめちゃラクじゃん!どうしても巻く必要があるならカーラーとか。あとブラシは嵩張るのでコームにしてます!ホテルのアメニティにあるようなコームでとかせます。私はダイソーで買った折りたたみをポーチに入れてます!

…もっとあるんだろうけど、上に書いた必要なもの以外は必要ないものです!(極論)
旅を重ねる毎に要らないものに気づき、荷物が小さくなっていきます。1ヶ月の旅は、MacBookを入れて7キロのリュックで行きました。人間意外と身軽なもんですよ✌️

なにかの参考になったり、なにか感じたら「スキ」とかコメントして貰えると嬉しいです!「読んでもらってるんだ、書いてよかった!」と思える、そして嬉しいです🫶

いいなと思ったら応援しよう!

格安ヨーロッパ旅行してるJD(21)
よろしければ応援お願いします! いただいたチップで買ったもの、経験したもの記事で紹介していきます!