
ブダペスト(ハンガリー)ひとり旅 3&4日目 2025
3日目も4日目もバスに揺られ、そしてよく歩きました。
3日目 国会議事堂
昨日チケットの予約をネットで試みたが、時すでにだいぶ遅し。数日先まで予約いっぱい。準備を怠ったから仕方ないです。
で、一応朝早くからテクテク歩き、現地まで行ってみました。国会議事堂の外観、美しいです。

チケット売り場は長蛇の列(写真にはないけど)。ただ、並んだら当日券は買えそうだけど、一体いつになるかもわからないので、断念。行列するのは日本人の特徴と聞きましたが、観光地だと外国の方でも並ぶんですね。

中には人がうじゃうじゃ

建物の外観をゆっくりみてまわりました。やっぱりちょっと中見たかったな。ドナウ川沿いからの国会議事堂は昨日のナイトクルーズでライトアップが綺麗に見えた外観です。
ドナウ川散策 ドナウ川遊歩道の靴
そのまま、ドナウ川を散歩して行きました。途中。外国のツアー客のような方が数組ガイドさんの説明を聞いています。このモニュメントは、第二次世界大戦中でドイツに占領されたハンガリーで行われたホロコーストに関連して、2005年に設置されたものです。当時、ナチス側の政権が、ユダヤの方をドナウ川沿いに並ばされて虐殺され、当時貴重だった靴が脱がされ、持ち去られたという悲劇を忘れないためのもの。
この靴が、本当にリアルに感じて、冬のどんよりしたライン川と相まって、なんとも忘れられない風景です。
こういう暗い歴史もきちんと残し、そしてツアーで巡るっていうのは、大事な事なんでしょうね。

英雄広場
大通りに戻り、周遊バスに再び乗って、英雄広場に向かいました。雪も降ってきて、なかなかの寒さですが、観光客は大勢います(私もだ)。


世界遺産の地区なのですが、こう、、、説明書いてある何かが欲しかった。いろんないわれがあるんだろうが、よくわからず、本当に像だけ眺めてきました。像やオブジェは見応えあったのですがね。
本当は近くのセーチェーニ温泉に行こうと思っていたのですが、雪も降り出し、あまりに寒くって中止。屋内もあるんですけど、お湯の温度も日本みたいに高くないようなので、入りたい気分になりませんでした。
大シナゴーグ
周遊バスにまた乗って、今度は大シナゴークヘ。チケット売り場で少し並びました。お値段が13.000Ft(5.000円位)で、他に比べてお高くてびっくり。
でも、中に入ると、それは美しい装飾たち。
シナゴーグというのは、ユダヤ教の会堂とのことで、集会場のようなものらしいです。こちらの大シナゴーグはヨーロッパ最大のもので、”壮麗”という言葉がピッタリ。敷地内には、博物館や墓地、ホロコーストに関連した碑もあり、ハンガリーという土地にあったが故に、さまざまな過去を持っている建物で、関連した写真がたくさん展示されています。


この中でスペイン語、英語、フランス語など多くの言語で、建物などの歴史の説明が無料で行われていました。頑張って英語のところに座ってみたものの、めちゃくちゃ早い!私の英語力では理解できませんでした。残念。
入場料は高いけど、こういう活動も込みなのですね。
昼食 Menza
一人旅難関のレストランでの食事。GoogleMapさんのコメントやTripAdvisorを参考に、時間をずらして入っています。こちらは、11:00の開店と同時に昼食へ。韓国語の方が多くて、SNSとかに載ってるのかな?
グヤーシュと、アヒルは無いと言われたので鴨のフォアグラを注文。グヤーシュは美味しい!お店によってそれぞれのようですが、具もしっかり入っていて、食べ応えもあり。おばさんには、これとついてくるパンで十分なくらい。フォアグラもチェリーのソースとマッシュポテトの相性抜群で美味しかったです。ごちさそうさまでした。



3日目は、このままホテルに歩いて帰り、半日ゆっくりしました。
4日目 中央市場ホール
お土産でも物色しようと、中央市場へ。市場の周りにも屋台があって、中も外もかなりの人で賑わっていました。
トルコとかの市場のような雰囲気で、入口は狭めで、中はとっても広い。2階までお店がびっしり、2階は特に通路も狭く、人混みの流れに沿って歩く感じ。初詣の人混みみたいですた。


ここから、橋を渡って今日こそはと準備をして 「ゲッレールト温泉」に行こうと試みましたが、前日と同じ理由でやめてしまいました。ちょと覗くだけでもしておけばよかったかな。。。
昼食 Kisakakukk Etterem

見えないですが中洲のマルギット島があります
周遊バスがあと数時間だったので、最後に乗車後、ドナウ川を徒歩で渡り、同じく口コミをみて選んだレストランへ。中も素敵な雰囲気ですし、とっても接客が丁寧(一人客ってちょっと嫌がられている気がしてしまうので)。
またしてもグヤーシュを頼もうと思ったけど、なかったので、ハンガリー料理おすすめらしいマッシュルームスープ、そしてフォアグラステーキを注文。ハンガリーはフォアグラがお安いということで、お年頃的に脂はきついけれど、頼んでしまいました。




スープはあっさりして具沢山。基本、味付けなどは日本人にあう気がします。ステーキは1人には多かった。でも、何とか食べ切れました。美味しかったけど、ジューシーさでは、日本のステーキに軍配が上がるかな?
帰りはこれまだテクテク歩いて、Budapest-Nyugatiという駅前で、名物チムリーケーキを購入。シナモン味です。この屋台やお店があちこちにあります。パン生地っぽいケーキ?熱々なので、なおさら美味しかった。


こんな感じで、歩き周りながら、ホテルでゆっくりしながら、4日目までを終了しました。
初日の旅の模様はこちらから