
【オール株価チャンス】100日後に売る株 #1【2024年10月号】
日々、株式売買で少額ですがお小遣いを稼いでいます。
国内個別株式の銘柄が中心です。
トレード手法はデイトレ、スキャルピング、スイングが多いです。
長期投資、積み立てNISAもやっていますが、なんか性に合わない。
そこでこんな本を見つけました。
投資ファンに長年、親しまれた専門誌。
発売日は、3月、6月、9月、12月の各1日!
1部・2部・新興市場、全銘柄の株価予想を、上昇パターン(6フラッグ診断)、下降トレンド(6フラッグ診断)で上下2本目標値から先読み、ズバリ的中!!と評価を得ている専門誌です。
中でも有望株として「株チャン三冠王」本命勝ちパターン厳選100銘柄は、皆様より、大変ご好評をいただいております。
https://www.sangyo-keizai.com/quarterly.php
早速購入してみました。
著作の問題がありそうなので厳選100銘柄を紹介はできませんが、本に掲載されている厳選100銘柄は本当に有望株なのか、実際に株を買付して検証してみます。
厳選100銘柄が気になる方は、以下から本の購入どうぞ。
楽天から購入はこちら。
https://a.r10.to/h5cUO9
株の買付タイミングをどうしようか考えていました。
9月は多数の銘柄の権利確定日(2024年は9月26日)があり、権利落ち日(2024年は9月27日)は市場全体がネガティブになりがちなので、株価が安くなりそうな9月27日の前場寄りで、成行で買付をします。
買付銘柄は厳選100銘柄全て買付する予定です。
実質自力インデックス投資信託!
厳選100銘柄と言えど、市場全体の状況に株価上下されることもあると思いますので、9月27日の日経平均225始値を基準として厳選100銘柄はどれくらいパフォーマンスがでるのか比較します。
普段のトレードは楽天証券を主に利用していますが、保有銘柄が一気に100銘柄増えると保有銘柄一覧がカオスになりそうなので、一応口座だけ開設しているSBI証券で検証します。
SBI証券は普段動かしていないので、現時点で口座残高はゼロ。
検証のために資金を入れます。

これが。

こう。

実際に資金を入れなくてもシュミレートでいいじゃん、っていう気もしますが、それじゃつまらない!
続きをお楽しみに。