![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51800447/rectangle_large_type_2_663ddd4017c6b50573aff679d76f28ca.jpeg?width=1200)
しろくまドイツ留学記 【4ヶ月目】【クリスマス, 授業, 宿題, 学生ビザ, SIMの契約】
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
授業が始まってから早2ヶ月、時間の流れの速さに驚いています。この1ヶ月を思い返すにも、予習と課題に追われていた日々の記憶しかありません… とはいえ、留学というのはこういうものなので、腹を括って勉強に集中していかないとですね。
今回のnoteでは、12月1日から12月31日までの1ヶ月間にあった出来事を記録していきます。
授業が難しすぎる
大学院の授業ということもあり、授業の内容は学部よりもずっと難しいです。毎日の予習でなんとか食らいついている状況ですが、時々心が折れそうになります。そんな時はクラスメイトと一緒に先生への文句を愚痴ったりして気を晴らしています。
また、最近は先輩にコンタクトを取って試験の対策を練り始めました。過去問が公開されている授業では一度解き、課題を洗い出すようにもしています。
ちなみに、この前解いた「Quantitative Methods in the Biosciences (統計とプログラミングの授業)」 の過去問で満点を取ることができました!おかげでだいぶ精神的にマシになりました。それでも試験への不安は消えないので、地道に対策を重ねていこうと思います。
冬休みは12/23~1/5と2週間あるので、その間に出来る限り復習や試験対策に取り組んでいきたいです!
宿題の結果が返ってきた
必修の「Methods of Scientific Working for Crop Sciences」「Population and Quantitative Genetics」で宿題が4つあり、その結果が帰ってきました。
Methods of Scientific Working for Crop Sciences (MSW)
・Homework 1: 42点 (50点中)
・Homework 2: 45点 (50点中)
Population and Quantitative Genetics (PQ)
・Homework 1: 8.5点 (10点中)
・Homework 2: 10点 (10点中)
まさか8割以上をスコアできるとは思ってませんでした。凄く嬉しいです!
MSWのHomework 1は論文の要約で、やったことが無い上に英語だったので不安でしたが、GaneshとDavideのサポートのおかげで42点を穫ることができました。2人には本当に感謝です。
Homework 2はいわゆるプログラミングの課題だったのですが、これも良い点数が取れました。この課題は結構自信があったので45点は少し残念です。
PQのHomework 1はハーディ・ワインベルグ平衡の課題でした。学部で習ってものよりずっと難しい式が出てくるので理解するのに苦戦しましたが、遺伝学を専攻していたLukasの協力もあってなんとかなりました。8.5点は十分嬉しいのですが、満点を取れなくてLukasに申し訳なく感じます…
Homework 2は遺伝的組換えと分散の課題でした。問題自体は公式にあてはめるだけで回答できるようにはなっているのですが、その式を理解するのに難儀しました。
課題は基本的にクラスメイトのDavideと一緒にやっています。コロナで顔をあわせて会えないという状況ですが、お互いにアイディアを出し合って議論できるという素晴らしい出会いに恵まれたことに感謝しかありません。コロナの影響でDavideはまだイタリアにいますが、1月末にはドイツに来れるそうです。会ったときには自家製のビールでもてなしたいです。
ちなみに、インドからのクラスメイトからも宿題についてメッセージが来ます。しかし、彼らはただ答えを教えるように言ってくるので正直腹が立ちます。Davideみたいに一緒に議論する形で取り組めるならウェルカムなのですが、問題(2)の答え教えて!みたいなメッセージが来るのでもうお手上げです。同じインドから来たGaneshやVeerababuは凄く努力家なのに、どうしてこうも違うのでしょうか…
学生ビザの発行
10月末に申請した学生ビザがやっと発行されました!本当は家に届くはずでしたが、アパートの表札に名前を書き忘れていたせいで返送されてしまったそうです。
そんなこともあってまた外国人局に行ってきました。今回も受付の方の対応が良かったです。他の地域の外国人局は冷たいと聞くのですが、シュトゥットガルトはなぜか優しい人ばかりあたります。
外国人局の後は中央駅あたりを散策しました。いつもは賑やかな市街地も、ロックダウンでほとんどの店が閉まっており、歩いている人も少なく活気がありませんでした。クリスマスマーケットも中止になってしまいましたし、なんだか寂しいです。2021年こそは活気が戻って欲しいですね。
SIMの契約
学生ビザが発行されたことでSIMカードを契約できるようになりました。(格安SIMだと学生ビザは要りませんでした。最初からそっちで契約すればよかったです…)
今回契約したのはwinSIMです!最初はVodafoneで契約するつもりだったのですが、はぁぜさんのツイートを見て心変わりしちゃいました。
格安SIMのwinSIMを使い始めてから約1年経ったので、メリット・デメリットなどをレビューしました✨
— はぁぜ🇩🇪 (@hasenotuittaa) December 19, 2020
O2のときと比べて一年で130€も節約できているので助かっています😊#ブログ更新
O2から格安のwinSIMに乗り換えて1年たった結果…【ドイツのスマホ契約】 https://t.co/OCpGkakzSe
1ヶ月5GBで7.99€ (Vodafoneの半額以下!) で、契約はいたってシンプルです。ホームページで個人情報と引き落とし口座を設定すれば、3日でSIMカードが届きます。O2の電波を使っているので速度、通信エリアはバッチリ!もっと早く契約すればよかったです。
小規模クリスマスパーティー
つい先日、動物に癒やされたいと思い立ちペットショップに行ってきました。しかし、ドイツではペットショップには動物はおらず、動物保護施設に行かなければならないとのこと… 失意に沈んでいる中、通りがかったお客さんが話しかけてくださいました。
そしたら偶然日本の方で、しかもご近所さんでした!さらにクリスマスパーティに招待してくださいました。こんなことってあるんですね!ということで手作りの角煮とビールを携え、伊東さんご夫妻のお家にお邪魔しました。
ほぼ初対面&旦那様がドイツの方というのもあって結構緊張していましたが凄く楽しめました。お二人の人柄もありますが、大学の勉強や旅行、日本の話などなど、共通の話題が沢山あったのも大きかったです。また、お家にはまだ数ヶ月の猫ちゃんがいました。かわいい~
黒猫って写真撮るの難しいですね
以上でドイツ留学記【3ヶ月目】を終えたいと思います。また来月もよろしくお願いします!
【前の月】 https://note.com/travelabroad/n/n4c6ad995e457
【次の月】https://note.com/travelabroad/n/n4508a03f3be1
【留学記のリスト】 しろくまのドイツ留学記