見出し画像

AEON Pay(イオンペイ):対象商品購入でボーナスポイント獲得

北海道内の「まいばすけっと」では7月末まで、イオンペイのチャージ払いで決済をするとWAONポイントが5%還元されるキャンペーンが行われている。

それゆえ今月はかなりの頻度でまいばすけっとを利用しているのだが、最近になって気が付いたことが1つある。

それは、特定の商品を購入すると「ボーナスポイント」なるものが付与されることである。

ボーナスポイントの対象商品についての情報は、インターネット上にはあまり出ていない。
店頭に行けば、対象商品にはポイントが貰えることを示すシールが貼られているのですぐに分かるが、事前にネットで調べることは困難。

一応「イオン北海道」の公式ウェブサイトにそれらしい情報は出ているが、

イオン、マックスバリュ、まいばすけっとで対象商品が共通しているのか、それとも異なるのかがよく分からない。

今日まいばすけっとで買い物をしたときは、カップ焼きそばの「一平ちゃん」がボーナスポイントの対象になっていたが、上記のチラシにはその記載がない。

いまいち釈然としないが、とりあえず実際に店に行けばボーナスポイントが貰えるか否かはすぐに分かる。

先ほども述べた通り、私が現在イオンペイを使っているのは、まいばすけっとで期間限定の還元率5%キャンペーンが行われているからである。
来月になったらこのキャンペーンは終了するので、イオンペイを使うことはなくなると思う。

しかしながら、ボーナスポイント対象商品を購入する場合、還元率次第ではイオンペイを使った方が良いシチュエーションもあり得る。

私がよく使う決済手段であるモバイルSuicaの還元率は1.5%、JALカードは1%(マックスバリュ)、2%(イオン、まいばすけっと)。
したがって、ボーナスポイントを考慮した還元率が、マックスバリュであれば1.5%、イオンやまいばすけっとであれば2%を上回ることがあれば、イオンペイを利用すべきだろう。

例えば、1000円の買い物をする場合、貰えるポイントが15ポイント(マックスバリュ)、20ポイント(イオン、まいばすけっと)以上であればイオンペイを使った方が良いということになる。

なお、ボーナスポイントの付与はイオンペイやイオンカード、WAON等で決済した場合に限られているので、モバイルSuicaやJALカード(JMB WAONは除く)で支払い、ボーナスポイントも同時に獲得するといったことはできない。

(追記:セルフレジなら、ボーナスポイント対象商品はイオンペイやWAONで、そうでない商品は別の決済手段で支払うことが可能なようだ。今度実践してみる予定。)

いいなと思ったら応援しよう!