
意味のない東京遠征:3日目(成田から帰還)
今日は3日目。
早くも東京から札幌に戻らなければならない。

今回宿泊している東横イン(東京駅新大橋前)は、浜町駅からは近いもののターミナル駅の東京駅からは離れている。
一応東京駅から無料送迎バスは出ているので、まあそれほど不便というわけでもないだろうが、名前だけを見て「東京駅から近い!」と早とちりしてしまうと面倒なことになる。

ホテルをチェックアウト。
今回も快適に宿泊することができた。
宿泊費用は1泊8,000円弱。
東京都内のホテル代の高さを考えるとかなり安い。

甘酒横丁という道を通り、人形町方面へ。

今日は浜町駅ではなく、半蔵門線の水天宮前駅から地下鉄に乗る。

2駅乗り大手町駅で下車。


大手町では皇居周辺を適当に散策する。




東京駅に到着。
ここからバスで成田空港まで行くこともできるが、今回はスカイライナーに乗りたいので上野駅まで行く。

JR山手線で上野まで。

上野駅着。
上野動物園付近は観光客で賑わっていた。

京成の上野駅はJR駅から少し離れた場所にある。
10分弱歩いて京成上野に向かう。



京成上野駅からスカイライナー成田空港行きに乗車。

今回使用したきっぷ。
京成では乗車キロ数に関わらず、精神障害者割引を利用することができる。
窓口で「障害者割引で乗りたい」と申し出たところ、子供用の乗車券が発行された。
「きっぷと手帳を見せて有人改札を通ってください」と言われたのでその通りにした。
料金は割引を適用してもバスより1000円以上高いのだが、スカイライナー目当てだから別に良い。

スカイライナー初体験!
成田エクスプレスには乗ったことがあるが、スカイライナーは今まで縁がなかった。

車内はほとんどが外国人観光客で、日本語がほぼ聞こえない。
海外旅行に行ったらこんな感じなんだろうかと思った。

快調な走りのスカイライナー。
まるで新幹線のようなスピードで空港を目指す。

40分ほどで成田空港第1ターミナルに着いた。
料金は高いが、バスとは比較にならないほど快適だった。


さて、飛行機に乗るまでまだまだ時間がある。
空港で昼ごはんを食べよう。

と思ったが、店がどこにあるのかよく分からなかったのですぐ近くにあるミニストップでパンとおにぎりを買った。
店員は外国人、そして客も外国人の方が多く、不思議な雰囲気だった。

寒々しい風が吹き荒れる中、外のバス停ベンチに座りご飯を食べる。

その後は適当に空港を散策する。

国際線ターミナルはまさに国際的な雰囲気。
いつか海外に行ってみたいなと思うが…1人で行く勇気が出ない。

レストランは4階の特定のエリアに集まってることにようやく気付いた。
しかし、既にコンビニ飯を食べているのでレストラン街には寄らず。


5階にある展望デッキで暇をつぶす。


色々な国の飛行機を見ることができ、面白かった。

チェックインができる時間になったので、保安検査に進む。

保安検査を難なく通過。
今回はノートパソコンを持ってきていないので、スムーズに検査を通過できている。

あとは搭乗開始まで待つ。

搭乗開始。
今回はバスで飛行機まで移動した。

行きと同様、帰りも非常口座席を選んだ。
座席は広く、しかも隣が空いていたので快適に過ごすことができた。

1時間30分ほどで新千歳空港に到着した。
東京と比べるとかなり寒い。
今回は約3年ぶりに東京を見てきたが、やはり大都会は良いなと思った。
しかしその一方で、凄まじい朝ラッシュや人の多さ、東京におけるマナー(地方都市のマナーが良いと言いたいわけではないが)など、悪い面を見ることも多々あった。
東京に住むべきなのか、それとも地方都市で済ませておくべきなのかを考えるうえで、今回の遠征は有益だったと思う。