見出し画像

ラニカイビーチ周辺を楽しむためのパーフェクトガイド(レンタカーの人向け)

今までハワイのラニカイビーチやカイルア周辺についていろんな記事やnoteを書いてきたのですが、その中でも「あまり知られすぎて欲しくない情報」や、 お勧めの回り方、 お得でお勧めの駐車場の場所など、 ここでパーフェクトガイドとしてまとめることにしました!

めちゃくちゃいろんなハワイのガイドブックを読み込んで、ブログやSNSは英語も日本語も読み込んでますが、どこにも書かれていない情報もたくさん書いてます。 

特にラニカイビーチは、 最近になって、駐車場の場所がかなり限られてきていることもあって、初心者が楽しむのが難しいスポットになりつつあります。 ガイドブック10冊以上読んでますが、全然情報たりてないです!

それでも、工夫すれば楽に行くことができる方法もあるので、ぜひ参考にしてください!

全米ナンバーワンに選ばれた最高のビーチ。思う存分楽しんできてください!!

この記事で紹介されているのは、以下の情報です

  • レンタカーでラニカイビーチに行く今一番おすすめの行き方、駐車スポット

  • カイルアやラニカイ地区で1日過ごすときのモデルルート

  • カイルアやラニカイ並に美しい超穴場ビーチとそこへの行き方

  • ラニカイの絶景を100%楽しめるおすすめの時間帯

  • ラニカイのおすすめショッピングスポット

  • 曜日ごとのおすすめモデルコース

  • 子連れの場合のおすすめコース

ラニカイビーチへのおすすめの行き方

ラニカイビーチは今、 ハワイで一番行くのが大変なビーチの一つです。
というのも、まず停められる駐車場が一切ない。 無料がないとかではなくて、有料すらもありません。 だから「路駐」をするのが一般的だったのですが、ここ最近住民から苦情があったのもあり、 路駐できる場所がものすごく少なくなってしまいました。(時期によっては、一切ない。)
2015年も、3月中旬までは 周辺の工事の影響でラニカイの街中には一切止めることができません。

なので、ほとんどの人は、ラニカイビーチに行くためにカイルアビーチの無料駐車場に車を停めて、 そこから歩いてくるわけですが、それも炎天下で交通量が多い道を歩くのでかなり大変です。真夏に20〜30分歩くことを想像すればわかるかも💦子連れには全くお勧めできない感じです。

私が2月にラニカイビーチに行った時、そこにいる人たちに「どこに車停めた?」と聞いてみたのですが、近くに停めたという人はひとりもいませんでした。

「ラニカイビーチへのふつうの行き方」は、別の記事で書いてるのでそっちを参考にどうぞ。ガイドブックなどでも説明されてることが多いです。

ここからは、ガイドブックには紹介されていない「お勧めの方法」を紹介していきます。

レンタカーの人:方法その1.

「カイルアの街に車を停めて、そこからUberでラニカイビーチに行く」

ちょっと面倒に見えるかもしれませんが、 今1番オススメなのは、カイルアの街の中にレンタカーを 駐車して、 そこからUberを呼んでラニカイビーチに連れてって行ってもらう、という方法です。
ラニカイまで車で行くと駐車トラブルが多い(駐車スポットが見つからない、ルール違反で罰金など)ので。
距離的には近いのでそんなに高くないです。(料金は片道10ドル前後 )
カイルアの街中でおすすめの駐車場は、巨大スーパーのWhole Foods(ホールフーズ)です。(Google Mapで場所をみる) Whole Foodsはハワイ土産を買う場所としてもよくガイドブックで紹介されているくらい人気のスポットで、オーガニックやこだわり食品、ローカル商品をたくさん取り揃えるアメリカの成城石井的な存在。 しかも街歩きが楽しいエリアの中心にあるので、ここに車を置いておくとほんとに便利です!木曜日のKailua Farmers' Market(カイルア・ファーマーズマーケット)もお隣です。駐車場も無料なので、ここに車を停めて、Whole Foodsのデリやスナックコーナーで軽食を買っていくのもいいかもしれません。ラニカイビーチには売店が全くないので、水も多めに用意していくのがオススメです。また、近くには美味しいグルメ店もいろいろあるので、目当ての店でテイクアウトしたり、お店で腹ごしらえしてからビーチに行くのもおすすめ。Uberも、このあたりはわりとすぐにつかまります!Whole Foodsからラニカイビーチまで、所要時間は片道7〜8分。ラニカイビーチで指定する到着地点はココ(Google Mapで見る)にしてください。カイルア側から一番近いラニカイビーチの入り口です。
「カイルアビーチの無料駐車場に車を停めて、そこからUberを呼ぶ」という手もありますが、意外とカイルアビーチも混み合ってるので週末などは駐車場所が見つかりません。(わたしはこの間、平日でも見つからなかった…)

レンタカーの人:方法その2. 

「カイルアの街に車を停めて、そこからレンタサイクルでラニカイビーチに行く」

体力がある人は、Uberの代わりにレンタサイクル(レンタル自転車)を借りる、という方法もあります!


おすすめのレンタサイクル:

安さと安心なら:「The Bike Shop」という店がWhole Foodsからも近くておすすめです。(徒歩5分)日本語のマップもくれて、かなり至れり尽くせりです。

電動自転車なら:日本人経営の「アロホノ」という店では、なんと電動自転車が借りられるので、体力に自信がない人はそちらも検討するといいかも。(Whole Foodsから徒歩8分)


前までは子供用のトレーラーを貸し出してくれるところがあったのですが、閉店してしまったので「子連れでレンタサイクル」は難しそうです💦(あったとしても、道がガタガタで泣いてしまったり泥だらけになってしまったり)

レンタカーの人:知られざる裏技

「ラニカイではなく、すぐ近くにある超穴場ビーチに行ってみる」

実は、ラニカイビーチに負けないほど美しい穴場ビーチがかなり近くにあります。ラニカイからたった2〜3km南に下ったところにあるのですが、金曜の午後(12:00〜20:00)、土曜、日曜の週末にしかオープンしないのであまり知られていません。「Bellows Field Beach Park(ベロウズ・フィールド・ビーチ・パーク)」といいます。(場所を見る

めっちゃくちゃ綺麗です。

しかも、南には雄大な山脈が広がり、ハワイらしい美しい海と山の両方を同時に楽しめます。(ラニカイとカイルアではこの景色は見れない!)
なぜここが全然知られていないのかというと、空軍基地敷地内のビーチだからです。週末のみ一般開放されて軍人のファミリーなどが最高のビーチを楽しみに来るのですが、一般人でも観光客でも問題なく行くことができます。しかも!駐車場、トイレ、シャワーなど全て完備。ビーチの入り口にある名物「フリフリチキン(約10ドル)」も美味しいと評判。レンタカーを借りている人しか行けないので、せっかくレンタカーを使っているならここに行くのがおすすめ。海水と白砂の質は最上級だと言われています!
基地内なだけあり、浮浪者など皆無でめちゃくちゃ治安がいい!もちろんライフガードもいます。木陰もたくさんあって、しかもピクニックテーブルまで無料で使えるので、グルメやドリンクを持ち込んでプチパーティーもできます。人が少なくてリラックスできるので、子連れには一番おすすめです。週末のどこかのタイミングでハワイに滞在している人は、ぜひ行ってみてください!

ちなみにこのビーチ、地球の歩き方系列の最新ガイドブックの「ハワイのおすすめビーチランキング」でNo.1に選ばれた「ワイナマロビーチ」と、No.2に選ばれたラニカイビーチのちょうど間にあるんです。

立地的にも、美しさが保証されてる!!

ラニカイが2位なのは、アクセスや設備が不便なことから。わたし的には美しさは、ラニカイ→ベロウズ→ワイナマロの順で綺麗だと思います!
といっても、本当に僅差ですが💦

カイルアやラニカイで1日過ごすときのモデルルート

まず、ラニカイビーチに行きたいなら、できれば平日にカイルア方面のプランを立てることをおすすめします!

なぜなら、週末のカイルアはどこも激混み&駐車場も見つからないから💦
話題のグルメ店はもちろん超行列だし、カイルアビーチの駐車場は基本空いてないし、ラニカイビーチ周辺も全て路駐禁止になります。そしてこのあたりは、ハワイのローカルにとっても大人気のお出かけスポットなので、週末にカイルア周辺に行くのは無理ゲー。と思った方がいいです。

ただ、週末に行く場合は、先ほど紹介した超穴場のベロウズ・ビーチに行けるので、そっちにプランを切り替えるのがおすすめです!

1. ガッツリ楽しむ!カイルア方面大満喫コース

行き先:

  • ラニカイビーチ

  • ラニカイ・ピルボックス・トレイルでハイキング

  • Boots & Kimo'sのパンケーキ

  • ラニカイで街歩き&ショッピング

まず、出発の時点で下着の代わりに水着を下に着ておいてください。
さらに、てるてる坊主みたいなプール用の巻けるバスタオルも必携。

①まずはハワイNo.1のパンケーキを朝食に!

朝から元気に動ける人におすすめしたいのが、
ハワイ通が選ぶハワイのパンケーキランキングで見事No.1を獲得した「Boots & Kimo's(ブーツ&キモズ)」のマカダミアナッツパンケーキをブランチで食べに行くこと!

ハワイNo.1に選ばれた絶品。

日本人からも絶大な人気を誇るここのパンケーキは、濃厚ソースともちもち生地が大人気です!シーフードスペシャルオムレツもめちゃウマです!

ここのオーナーは「絶対に姉妹店をオープンしない」という強いこだわりを持っているので、観光地の多いワイキキにも支店がなくカイルアでしか食べられない上に、レンタカーじゃないとアクセスしにくいので、レンタカーの人はぜひ行きたいところ!
数年前に、カイルアのエンチャンテッドレイク・ショッピングセンターの中に移転して、席数もグッと増えました。

Boots & Kimo'sのOPENは8時なので、昔はその時間に合わせて行くのがテッパンだったのですが、移転後はどの時間でもわりとスムーズに入れます。ただ8時〜10時はわりと混んでるので、おすすめは10時過ぎ〜11時ごろ。
昼過ぎまでしかやってないので、詳しくはGoogle Mapで営業時間の確認を。※毎週、火・水は定休日なので注意。
また、テイクアウトもできるのでテイクアウトして後でビーチで食べるのも良いかも。

②カイルアの中心地へ車で移動

Boots & Kimo'sは中心地から少し距離があるので、ここからカイルアの中心地ど真ん中にあるスーパー「Whole Foods(ホールフーズ)」まで車で移動。車で5〜6分です。(ルートをMapで見る

Whole Foodsに寄って、ビーチで食べたいスナックやドリンクを購入します。(もう準備してある人は買い物しなくてもOK)朝7時から営業してます。

(このタイミングで、運試しに、カイルアビーチに駐車場があるかどうか車で見に行ってみても良いと思います。カイルアビーチは駐車場が2つありますが、ラニカイに行きたいならこっちの駐車場が近いです。)

③車を置いて、別の方法でラニカイ方面へ

ラニカイ方面は駐車できる場所がほとんどないので、ホールフーズに車を停めておいて、そこからラニカイ方面に別の手段で向かうのがおすすめ。Uberか自転車(レンタサイクル)がベストです。

ラニカイ・ピルボックス・トレイルに挑戦するなら、ハイキングはビーチに行く前がおすすめなので、UberでWhole Foodsからトレイル出発地点を到着場所に指定して配車手配します。所要時間は10分ほど、予算は10〜15ドル/台くらいです。

バスで行くこともできますが、40分に1本とかなり本数が少ないので注意。Whole Foodsの目の前の「Kailua Rd + Opp Oneawa St」というバス停から、671番のLanikai行きに乗り、「Aalapapa Dr + Kaelepulu Dr」を目指します。所要時間は15分ほどで12番目のバス停です。「Aalapapa Dr + Kaelepulu Dr」のバス停は、ラニカイのビーチとトレイル出発地点のちょうど真ん中にあります。バス停からトレイル出発地点までは歩いて3分(ルートを見る)、ビーチまでも3分です(ルートを見る)。
The BUSのチケットは一人3USドルです(公式サイトで確認する)。

ハイキングはゆっくり登って景色を楽しんで降りたら、1時間〜1時間半くらい。このハイキングも、昼過ぎ〜午後に頂上に着くくらいがベスト。そのくらいの時間帯が一番景色がキレイでした。

ハイキングが終わったら、そのままハイキング延長で歩いてラニカイビーチへ。海の方向へまっすぐ歩くだけ、徒歩6〜7分ほどです。

ラニカイビーチは、実は午後の方が美しいです!
太陽が順光になるので、海の青さがより一層際立ちます!
午前は逆光なので綺麗は綺麗なのですが一番綺麗なのはやっぱ午後でした。
他のガイドブックやブログでは、朝早い時間をおすすめしてるパターンが多いですが、それは駐車場がないから。
Whole Foodsに駐車して行く方法なら、駐車場の問題はなくなるのでできれば午後がおすすめです。どの時間帯でも、ラニカイはそんなに混まないです。

ビーチにたどり着いたら、そのまま水着でビーチへドボン!
(汗もスッキリ!めっちゃ気持ちいい!)

「日陰がない」ことで有名なラニカイですが、それは午前の話。
実は午後ならふつうに日陰も多いスポットもあり、午前よりも過ごしやすいです。

ヤシの木や、壁の影ができる!

ちなみに、午前は海側から太陽光がふりそそぐので、日陰皆無😂
めっちゃ暑くて大変です。
そういう意味でも、午後がおすすめ。

しばらく遊んだら、体と髪の毛をしっかり拭いて、手持ちの水があれば顔だけ水で流すとスッキリします。(あとは塩っぽいのは諦めるw)
巻きタオルの中で着替えちゃいます。
(スカート系、ワンピース系だと着替えやすいです!)

シャワーを浴びたい場合
どうしてもシャワーを浴びたい人は、一度カイルアビーチの方まで移動するしかないです。カイルアビーチには、ちゃんと公衆トイレ、公共シャワーがあって無料で使えます。
⭐️カイルアビーチで、一番ラニカイビーチ側に近い公共シャワーはここにあります。ラニカイから歩いて10分くらい。

戻りたい地点で、Uberを呼びます。
帰りも、「Whole Foods」あたりを到着地点にするとちょうどいいです。
(どうしてもUberが捕まらない場合は、別の配車アプリのLyftを利用)

カイルアの街に戻ったら、好きなお店でショッピングするのも楽しい♪
どこも歩いて行ける範囲です。 17時ごろに閉まってしまうお店が多いので、 ショッピングをしたいとは早めに戻ってくるといいかも。

カイルアの街でおすすめのお店一覧

  • 有名チョコレート直営店
    ハワイ産カカオ豆にこだわって自家製造している、有名チョコレートブランドのファクトリーショップ「マノアチョコレート ハワイ」では、カカオを熟知したスタッフが商品を説明してくれたり、無料テイスティングをさせてくれます。 ワインバーやカカオドリンクもあるので、カフェとして利用してみてもいいかも。

  • こだわりの一品を探す人におすすめ!
    カイルアショッピングセンターの中に入っている「ラニカイバス&ボディ」の商品は、防腐剤や石油原料を全く使わずにハワイ産の自然素材だけで作られています。環境にも体にも優しい、オーガニックでナチュラルなボディケアグッズが揃っています!トロピカルな香りが人気で、ここが唯一の直営店! 大量生産を行わない分ちょっとだけレアで、ハワイ好きの間では定番のお土産です。

  • 木曜日なら
    毎週木曜日16時〜19時までやっている「カイルアファーマーズマーケット」は、規模はあまり大きくないのですが、人気ベンダーがたくさん出店している穴場です。 ライブもあって、ローカルで賑わっています。

  • パンケーキ、はしごする?!
    実はカイルアは、人気パンケーキ店が集まるエリアとしても有名。 ブーツ&キモズの他にも、 Moke's(モケズ)Cinnamon's(シナモンズ)など名店が集まっています。 パンケーキ大好きな人は、はしごしてみるのもいいかも。(ブーツ&キモズとシナモンズは、カイルアにしか店がないです!)

  • セレクトショップもいっぱい
    街中にはハイセンスなセレクトショップもいっぱいあります。 特に有名なのはカイルア出身のアリさんが厳選するビーチカジュアルが揃った「オリーブ・ブティック」。 カイルアに来たら、絶対訪れたいセンス最高のショップです。 数件お隣にはメンズ服が集まる姉妹店「オリバー」もあり、 アリさんの旦那さんが経営。 天然石や貝殻、で作ったアクセサリーが人気のLeinaiʻa (レイナイア)は、カラフルな壁紙がフォトジェニックで有名。日本人デザイナーのセンスでハワイらしい素敵なデザインのアクセサリーが手に入ります!

  • ホールフーズでばらまき土産もget
    Whole Foods(ホールフーズ)といえば、アメリカ本土で1番人気のオーガニックスーパー。 カイルア店はとても大きく品揃えも豊富で目移りしちゃいます。 食品はもちろん雑貨や日用品、コスメなど幅広い品揃え。お土産に人気のハワイ限定デザインのエコバッグもたくさん種類があります。ハワイで作られた食材にはローカルと言うマークがつくので、グルメを探す際に注目してみるといいかも。※駐車場を使わせてもらうので、必ずWhole Foodsでも買い物するようにしましょう!

Whole Foodsの営業は22時まで。(日曜は21時)
閉店時間までに帰りましょう。

2. サクッとラニカイビーチを楽しむコース

お昼頃からお出かけするのがおすすめ!

行き先:

  • Boots & Kimo'sのパンケーキ

  • ラニカイビーチ

  • ラニカイで街歩き&ショッピング

まずは車でBoots & Kimo'sへ。ランチを楽しみます。

そこからの移動方法は、「ガッツリ楽しむ」コースと同じ。
Whole Foodsに駐車→自転車かUberでラニカイビーチへ。
(ラニカイハイキングはスキップします)

Whole FoodsからラニカイビーチにUberで直接行くなら、ビーチにつながっている一番近い入り口を到着地点に指定します。こちらも所要時間は10分ほど、予算は10〜15ドル/台くらいです。

3. 週末、祝日に行くコース

週末や祝日は、ローカルもカイルアにたくさんやってくるので駐車場を探すだけでも大変。

ちょっとずつ「穴場」に変更して楽しみましょう!

日曜日に行くなら
日曜日の午前中(8:00〜12:00)には、木曜日のマーケットとは別で、「カイルアタウンファーマーズマーケット」という30店舗ほどが集まる小規模な市場が開催されます。 中心地からちょっとだけ離れていて、レンタカーがあった方が便利です。地元で人気のグルメが集まってくるので、 絶対に混んでいるカフェに行くよりも、こちらでおいしいものをさくっと食べたほうがいいかも。

ビーチはベロウズへ!
週末なら、週末限定の「Bellows Field Beach Park(ベロウズ・フィールド・ビーチ・パーク)」がオープンしてます。 こっちは結構穴場で、週末でも絶対に駐車場に停められるくらい空いてるし、 ビーチの美しさは申し分なし。
週末にこの辺に遊びに行くなら、ここのビーチ一択!ってくらいお勧めです。

4. 子連れで行くコース

子供の年齢によるのですが、12歳までの子供はシートベルトを着用する必要があり、Uberの利用が難しいという問題があります。
(呼ぶ事は呼べるのですが、運転手によっては子供がいることがわかると乗車拒否されることがあるんです)
アメリカはこのルール厳守で、 カイルア周辺はとくにたくさんの警察が見張っているエリアでもあるので、 「子供はUberに乗れない」と思ったほうがいいです。

ただ、そうなるとラニカイまで行くのは限りなく難しくなってしまうので、 日本にいる段階で用意ができるのであれば「スマートキッズベルト」を 子供の人数の用意していってください。(年齢目安は3歳~12歳、適応体重15kg~36kg)軽くて小さいので、持ち運べます。
これがあれば、シートベルトを利用していることと同じになるので、ハワイでUberも使えるようになります。

また、子連れでレンタサイクルを使うのは今は難しいです。
ちょっと前までは電動自転車に 子供を乗せるカートを取り付けることができたのですが(そのセットを貸し出しているレンタサイクル会社があった)、
今はそこが営業してしまったので、 子供が小さいと乗れるレンタサイクルの選択肢はない状態です。

週末であれば、穴場のBellows Field Beach Parkの方に行けば問題なし!
ただ平日は、 頑張ってカイルアの駐車場が開くまで待ち続けるというのがベストかもしれません。

ただもう一つ方法があって。
それが二手に分かれるという方法。

私たちが直近で行った時は、カイルアの駐車場が工事で閉鎖されていたため入れず、 駐車場が開くのを待つのも無謀な感じだったので、母(わたし)+子供だけラニカイビーチ前で降ろしてもらって、ビーチで遊んでいる間に、夫にはホールフーズに車で停めてきてもらい、1人でレンタサイクルを借りて後から来てもらいました。笑
(Uber使うって言ってたのに、なんか自転車こぎたくなったらしい!笑)

もしくは反対に、お父さん+子供でビーチで遊んでてもらい、その間にお母さんだけカイルアでのんびりショッピング、とかでもいいかもですね。(お母さんも運転できる場合)
そんな感じで、うまく二手に分かれることができれば、 子連れでもちゃんとラニカイビーチを楽しむことができますよ!

曜日ごとのおすすめモデルコース

月曜

条件:平日、Boots & Kimo's営業日、混みにくい

  1. Boots & Kimo'sでブランチ

  2. Whole Foodsに駐車して、Uber等でラニカイに移動

  3. (したい場合)ラニカイでハイキング

  4. ラニカイビーチ

  5. カイルアに戻って街ブラ

  6. ホールフーズでお土産買ってく

火曜、水曜

条件:平日、Boots & Kimo's休業、混みにくい

  1. シナモンズなどカフェでブランチ

  2. Whole Foodsに駐車して、Uber等でラニカイに移動

  3. (したい場合)ラニカイでハイキング

  4. ラニカイビーチ

  5. カイルアに戻って街ブラ

  6. ホールフーズでお土産買ってく

木曜(おすすめ!)

条件:平日、Boots & Kimo's営業日、混みにくい、ファーマーズマーケット開催日

  1. Boots & Kimo'sでブランチ

  2. Whole Foodsに駐車して、Uber等でラニカイに移動

  3. (したい場合)ラニカイでハイキング

  4. ラニカイビーチ

  5. カイルアに戻って街ブラ

  6. ファーマーズマーケットにも寄る

  7. ホールフーズでお土産買ってく

ファーマーズマーケットよりも街のお店の方が早く閉まるので、行きたい店があるならそっちに先に行き、ファーマーズマーケットは後で行きましょう。

金曜

条件:平日、Boots & Kimo's営業日、混む

  1. Boots & Kimo'sでブランチ

  2. Whole Foodsに駐車して、Uber等でラニカイに移動

  3. (したい場合)ラニカイでハイキング

  4. ラニカイビーチ

  5. カイルアに戻って街ブラ

  6. ファーマーズマーケットにも寄る

  7. ホールフーズでお土産買ってく

または

  1. Boots & Kimo'sでブランチ

  2. 正午以降なら、Bellows Field Beach Parkが開く!

  3. そのまま帰る、またはカイルアに戻って街ブラ
    (Whole Foods駐車が便利)

土曜

条件:週末、Boots & Kimo's営業日、めちゃ混む

  1. Boots & Kimo'sでブランチ(混むので早めに)

  2. カイルアを街ブラ(Whole Foods駐車が便利)

  3. 午後にBellows Field Beach Parkへ

  4. 帰る

日曜

条件:週末、Boots & Kimo's営業日、めちゃ混む

  1. カイルア・タウン・ファーマーズマーケット」で朝食・ブランチ

  2. カイルアを街ブラ(Whole Foods駐車が便利)

  3. Bellows Field Beach Parkの海で遊ぶ

↑こんな感じが、曜日ごとのベストな動きだと思います!!

まとめ

以上、ラニカイビーチを楽しみ尽くすためのガイドでした!

初めて行く人にとっては、「 予想外が多い」 ことで、有名なラニカイビーチ。
貴重な旅行時間を無駄にせずにしっかり楽しむためにも、 今回紹介した情報を駆使して、自分たちのバケーションを最高な時間にしてくださいね⭐️

いいなと思ったら応援しよう!