![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149414514/rectangle_large_type_2_5d89254544ad52a0a0edecbcffad6634.png?width=1200)
【古城巡り】日本100名城 水戸城(茨城県水戸市)
本日、日本100名城の一つである水戸城を訪問しました。
現存する城郭はありませんが、水戸の美しさを実感できましたので、ご紹介させていただきます。
日本最大規模の藩校 弘道館
水戸城の城郭は現存していませんが、復元された大手門や、お堀など、徳川御三家の一角を占めていた水戸の往時の反映を現在でも垣間見ることができます。
また、日本最大級の藩校といわれた弘道館は現在公開されており、水戸学が往時とても盛んであったことをうかがわせてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722612176530-gmz3sE6AW7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722612223551-mpW2480Kp6.jpg?width=1200)
また、水戸が素敵だな~~!と思ったのは、水戸城周辺に所在する小中学校や高校が、あたかもかつての藩校のように白壁に囲まれた佇まいをしていること。
現在でも水戸出身者は、自分の故郷に誇りを感じている人が多い印象ですが、水戸を自分のルーツとする人たちの、そのプライドの意味をちょっと理解することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722612405588-geK9ChAbD0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722612356601-CNn9LntWcV.jpg?width=1200)
8月3日~4日は水戸黄門まつり(らしい)
今回、たまたま坂東三十三か所巡拝と合わせて水戸を訪れましたが、この時期は水戸の夏の風物詩である水戸黄門まつりとのこと。
本日(8月2日)は、その準備もあって、街がとても賑わっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722612533750-ZvaJU4ephC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722612557495-mqy5vWMhwQ.jpg?width=1200)
わたくし…
依然、青森のねぶた祭の時期に「たまたま」青森を訪問し、勝手に感動するという準備不足の性格なので、今回の水戸黄門まつりには明日参加できずに坂東札所巡りに向かう予定です(というか、あまりお祭りといった人混みが苦手だったりします…)。
今回のような一人旅ではなく、しっかり計画して家族と再び水戸を訪れたいと思っています。
歴史が色濃く感じられる、そんな水戸が好きになりました♪
また来ます!