![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149410460/rectangle_large_type_2_f0c5cb8f91de760585235ab046407d09.png?width=1200)
【坂東三十三か所】第21番札所 八溝山 日輪寺(袋田の滝・竜神大吊橋)
本日(2024年8月2日)、「八溝知らずの偽坂東」ともいわれ、坂東札所の中でも最も参拝困難といわれる八溝山日輪寺を参拝してきました。
最も参拝困難…
確かに昔の人は、坂東札所中、最北端に位置し、かつ茨城県最高峰(1,022m)の登山をしないと納経できなかったことを考えると、かなり難易度が高かったものと思われます…
ただ、今は昔…
現代は車道が日輪寺まで整備されており、けっこう狭い林道ではありながら、かなり容易に参拝できる世の中になりました(ご利益は昔に比べて相当少ないのか??)。
本日前半の日輪寺から袋田の滝。
そして竜神大吊橋までのルートをご紹介させていただきます。
水戸駅から車で約2時間。林道の先に日輪寺は鎮座する
今回は水戸駅まで電車で移動し、レンタカーを借りて約2時間の行程で日輪寺に到達しました。
途中の林道は少々狭いところも多く、金曜日だったので対向車が少なかったですが、休日の参拝者が多い時はちょっと怖いかな?と思う車道でした。
灼熱の関東平野から離れて鎮座される日輪寺は、山頂に近いだけあってとても涼しく、清々しい気持ちになることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722609800918-gUgYdUcBhx.jpg?width=1200)
ご本尊は十一面観世音菩薩で、鳥の囀りが聞こえる、とても静けさ漂う境内でした。
ただ、季節柄でしょうか?
トンボが大量に発生していて、車の扉をすぐに締めないと車内に入ってきてしまうくらいでした(苦)…
納経を終え、境内を出て車で少し登ったところに八溝山の山頂があります。
こちらは展望台が存在し、山頂からのとても素晴らしい景色を見渡すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722610070465-qKZ9mTA08n.jpg?width=1200)
でも、いかんせんトンボ…
人生でここまで大量発生したトンボをみたことがないくらい、大量のトンボが飛んでおり、写真撮影して早々に退散しました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1722610137596-nIATMAh55r.jpg?width=1200)
日本三大名瀑「袋田の滝」
華厳の滝、那智の滝と並び、日本三大名瀑といわれる袋田の滝も見学しました。
華厳の滝は幼少期から何度も見ていて、その迫力に圧倒されていました。
那智の滝は、西国三十三か所の発願寺として知られる青岸渡寺を参拝の際に、その美しさに感動した記憶があります。
袋田の滝は、迫力や美しさというよりも、品の良さを感じさせられる名瀑だと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722610411570-80uewONwDx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722610444629-klaVPwaxGT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722610474490-nFO7bXc1dp.jpg?width=1200)
水量の多さや、高さというよりも、段々に連なるその姿は、とても気品のあるものでした。
バンジージャンプもできる竜神大吊橋
袋田の滝を後にして向かったのは、竜神ダムにかかる竜神大吊橋。
竜神大吊橋は湖面から100mもあり、全長446mという、日本最大級の吊橋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722610668361-62U57Qr8Yy.jpg?width=1200)
中央部にはバンジージャンプができる設備が存在し、平日ながら女子大生らしき女子2人組が、意を決したバンジーを敢行していました。
失恋でもしたのでしょうか(笑)
バンジージャンプ…
足首で支えられて、ビヨーンと背骨伸びたりなんかしたら、たぶん数日は寝起きできない自信があるので、40を過ぎたオッサンのわたしは間違ってもそんな危険なことはやりません…
大吊橋はその姿も美しく、また、吊橋から見る景色もきれいで、とても満足できた見どころでした!
この後、坂東第22番佐竹寺に向かったのですが、佐竹寺から、水戸市内観光については、次回ブログにてご紹介させていただきます!