見出し画像

世界遺産探訪記:日本-北海道・北東北の縄文遺跡群

北海道・北東北の縄文遺跡群は、この豊かな自然の恵みを受けながら1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟により定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を今に伝える貴重な文化遺産です。

登録基準: (Ⅲ), (Ⅴ)
登録年: 2021年(第44回世界遺産委員会拡大会合)

縄文時代を定住の開始・発展・成熟の過程を示す3つの大きなステージに区分し、さらにそれぞれを2つに小区分しています。

17ヶ所構成資産があります。
北海道 6件
青森  8件
岩手  1件
秋田  2件

世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群 公式ホームページ

ヘッダー画像は、Samnaru Serch「土偶

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産は17件と数が多いので、行ったところを順次更新していきます。

キウス周堤墓群:北海道

キウス周堤墓群

キウス周堤墓群 
きうす しゅうていぼぐん
史跡指定 1979(昭和54)年10月23日
縄文後期 ステージⅢ(定住の成熟) Ⅲb(祠祭場と墓地の分離) 
史跡年代 1,200BCE

世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群

2020年11月3日
世界遺産暫定リスト「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のひとつ「キウス周堤墓群」に行きました。

3級を受け、2級の試験前で、世界遺産を勉強し始めて、とにかく世界遺産に行きたかった頃です。

「キウス周堤墓群」は、新千歳空港から車で約15分のところにあります。

コロナ禍ということもありましたが、11月の北海道は観光には季節外れ。
誰もおらず…
貸し切りでした!

キウス周堤墓の見学ポイントです。ドーナツ型の周堤墓が9基存在しているうち、7基が地図に書かれています。

キウス周堤墓の見学ポイント

周堤墓群の中央に国道337号線が走っています。ざっとネット検索したところ、中央に国道が走っていることに異論はないようですが、史跡の中央に道路が走っていることは、世界遺産としてはどうなのかと疑問に思いました。

もしかしたら…
今後、迂回をさせたりという案が出てくるかもしれないですね。

北海道の縄文遺跡群に冬に行こうとしたら…

キウス周堤墓群は行ったので、次の北海道訪問時に行こうと調べてみました。
行きたかったのは、世界遺産「北海道の縄文遺跡群」の5件です。

垣ノ島遺跡
北黄金貝塚
大船遺跡
入江貝塚
高砂貝塚

が…

がーん
雪が少ない道南だから大丈夫と思っていましたが、北海道の冬を舐めていました😂

垣ノ島遺跡、大船遺跡
函館のタクシー会社に電話したが「行くことはできるが、雪で見えない」と聞く、しかも函館市縄文文化交流センターは年末年始(12月29日~1月3日)お休みでした。

北黄金貝塚:12月1日~3月31日休館
入江貝塚:12月〜3月休館
高砂貝塚:高砂貝塚公園は冬期休園


行けないことがわかりましたが、JR室蘭本線の洞爺駅で見つけたパンフレットを隅々まで眺め世界遺産に行った気になりました。

夏にリベンジしに来ます!

山内丸山遺跡:青森県

三内丸山遺跡
さんない まるやま いせき
特別史跡指定 2000(平成12)年11月24日
ステージⅡ(定住の発展) (史跡年代 3,900BCE~2,200BCE)
ステージⅡb(拠点集落の出現) (3,000BCE~2,200BCE)

定住発展期後半を中心とした大規模な拠点集落であり、内湾地域における生業や、大規模な拠点集落と祭祀・儀礼の多様性を示す重要な遺跡です。

世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群

ずいぶん昔に何度か行ったことあるのですが、また行きたいと思っています。


では、まったね〜👋

いいなと思ったら応援しよう!