![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79923586/rectangle_large_type_2_3df3a22c7135454d7e1e015fe84d616e.jpg?width=1200)
やくもの撮影をしに行きました!
こんにちは!taroです。今日もご覧いただきありがとうございます。
今回は伯備線の備中川面駅付近に特急やくもの撮影をしに行きました。
是非最後まで読んでいってください!
撮影の日はとても天気が良く、少し暑いくらいでした。
まず来たのは新見行の普通電車!
![](https://assets.st-note.com/img/1652793692764-rXXgXmePi0.png?width=1200)
これはもともとマリンライナーで使われていた車両ですね。個人的にはJR西日本カラーが一番好きです。
そのあと本命のやくも9号出雲市行のリバイバル編成が来たのですが、その様子はまた別の記事で扱います!(お楽しみに(⌒∇⌒))
![](https://assets.st-note.com/img/1652794081498-cVAhMQhpI2.png?width=1200)
先ほどとは少し違う場所で撮っています。備中川面駅方面に橋がありまして、その橋にカメラを向ける感じで撮りました。他の撮り鉄さんたちもたくさん来ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652794168102-pHYOMtVU36.png?width=1200)
これもピントが合っていません、、、
鉄道写真って難しいです。写真が汚くて申し訳ないですが、本来ならもっとかっこいい写真が撮れるはずです!
今回は行きませんでしたが、この橋の反対側からもいい写真が撮れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652793898389-02M3w0kqMq.png?width=1200)
新見駅側から撮った写真です。こちらは踏切があり、踏切と被ってしまうことがあるのであまりおすすめはしません。ただ、後ろの山が雰囲気を出してくれていて、ダイナミックな写真は撮れると思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1652794372684-VeCtPmsqTj.png?width=1200)
踏切が見えてしまっています。もう少し車両が前に来てからシャッターを押せば踏切がぎりぎり隠れてくれそうでした。
今回は備中川面駅付近の橋から伯備線の撮影をしてみました。
注意することとしては、撮影場所が細い農道なので混雑していると撮りにくいことくらいだと思います。踏切が近くにあるので電車の接近を知らせてくれますし、迫力ある写真が撮れるいい場所でした。
この記事が良いと思った方はぜひ「スキ」をクリックしてください!
また、コメントもお待ちしています。次の記事もお楽しみに!
記事作成→taro
校正→いろは