
基礎練に飽きてしまう【ジュニア年代編】
こんばんは、TRAUM COACHING ACADEMYサポートチームです!
ジュニア年代はサッカーが上手くなる重要な期間のひとつですよね。その一方で選手が飽きてしまったり、雑にやり始めてしまったり…そんなお悩みを抱えている指導者の方も多いはず…!
今回はそんなジュニア年代の選手が楽しく夢中になるための指導者ポイントとケーススタディを紹介していきたいと思います!
指導する際に意識すべきポイント👀
POINT①:【言語化】定義、基準を作る力
POINT②:【デモンストレーション】選手に実現する力
【言語化】定義・基準を作る力
【デモンストレーション】指導における武器
※TRAUM COACHING ACADEMYサービス内の動画に飛びます
基礎練メニューの紹介⚽️
ケーススタディ①:【運ぶ】〜密集の中で〜
何でもできる場所にボールを置き続ける
TR1. 運ぶ〜密集で〜 / トラウムスクール岐阜校【ケーススタディ】
※TRAUM COACHING ACADEMYサービス内の動画に飛びます
ケーススタディ②:【対面パス】ボールを止めた後すぐ蹴れる場所に“止める”
TR3. 対面パス / トラウムスクール岐阜校【ケーススタディ】
※TRAUM COACHING ACADEMYサービス内の動画に飛びます
メニュー①:【止める】〜浮き球〜
止める〜浮き球〜
※TRAUM COACHING ACADEMYサービス内の動画に飛びます
メニュー②:【対面パス】〜線を引き続ける〜
対面パス〜線を引き続ける〜
※TRAUM COACHING ACADEMYサービス内の動画に飛びます
メニュー③:【止める・蹴る】〜4人組〜
止める・蹴る〜4人組〜
※TRAUM COACHING ACADEMYサービス内の動画に飛びます
さいごに
いかがでしたでしょうか!
この記事で少しでもジュニア年代を指導する指導者の皆さんのヒントになれば幸いです!
今後はこのような形の特集をどんどん配信していく予定ですのでご期待ください!
動画を見るのは会員様限定になりますので、
まだTCAをご利用でない方は、以下URLよりお申し込みください!