
評判の良いホームページvs評判の悪いホームページ制作会社!わかりやすい特徴を5つ紹介|TRASP株式会社
いわゆる「良い制作会社」と「悪い制作会社」にはどのような特徴があるのでしょうか。
評判の良い制作会社と、評判の悪い制作会社の特徴を、5つ挙げてみました。
ホームページ制作を考えている企業のみなさま、ぜひ参考にしてください。
評判の良いホームページ制作会社の特徴5つ
1.制作会社のホームページが充実している

ホームページ制作会社にとって、自社サイトはお客さまに向けた何よりのアピールポイント。
良いホームページ制作会社では自社のホームページのデザインやコンテンツが充実しています。
特に、「制作実績ページ」が充実していることがほとんどです。
どのような業種や規模のホームページ制作が可能なのかなど、カテゴリごとにわけられていて、ユーザーが検索しやすい仕様になっています。
きちんと知りたい情報にすぐアクセスできるような動線が設置され、回遊したくなるようなつくりになっているホームページを運営している制作会社は、良い会社だといえるでしょう。
2.見積書の内容がわかりやすい

ホームページは無形であるため、どのような作業が必要になるのかいまいちイメージがつかないというお客さまも多くいます。
そのため、良い制作会社は、明朗会計を目指し「どの作業にいくらかかるのか」を明確に示してくれます。
また、有料サポートと無料サポートの区分や、追加作業にかかる費用などをホームページ上に掲載している企業も多くあります。
明示することで、企業の透明性が担保されるためです。
3.契約前に十分なコミュニケーションを図っている

良い制作会社は、契約前にお客さまと十分なコミュニケーションを図る機会を設けます。
お客さまの希望や不明点などを明らかにしつつ、制作会社が提供しているサービスについてしっかりと理解してもらおうと取り組みます。
こうした取り組みがお客さまとのトラブルを避け、顧客満足度向上につながることを良い制作会社は知っているためです。
4.書面や電子文書など、形に残るもので提案書を用意している

これはどの契約においても基本的なことではありますが、口約束はトラブルにつながることがほとんどです。
そのため、良い制作会社は提案内容や作業内容などを書面や電子文書といった形に残るもので用意してくれます。
また、提案書もわかりやすく具体的な内容にまとめられています。
ホームページ制作に知識があるお客さまはあまり多くないため、どのように制作が進んでいくのかがイメージしやすい内容になっているはずです。
5.サポートが手厚い

ホームページは作って公開しただけでは終わりません。
公開後がスタートとなり、運用をしていかなければなりませんが、定期的に修正やメンテナンスが必要になります。
たとえば、こんなとき。
サービス内容に変更があった場合
店舗の連絡先や、営業時間が変わった場合
感染症対策などのお知らせを更新したい場合
公開してたくさんの人に見てもらうことで、間違いを指摘されたり、「ここが気に入らない」と思い直すこともあるでしょう。1文字だけの修正でも追加料金を取られてしまう制作会社もあります。
良い制作会社であれば、制作完了後のアフターサポートが充実しています。
ちなみにTRASP株式会社では、公開後1年間は無料で修正を承っております。
ページの追加、コンテンツの追加などは追加料金になってしまいますが、「この文章を修正したい」「この画像を差し替えたい」など、ちょっとした修正はお気軽にお申し付けください!
評判の悪いホームページ制作会社の特徴5つ
1.電話営業や訪問営業がしつこい

ホームページはインターネット上で集客する手段です。
そのため、制作会社のホームページが機能していれば、電話営業や訪問営業をしつこく行う必要性はありません。
もちろん、インターネットに詳しくない業種の企業がターゲットの場合には、テレアポも必要です。
しかし、手当たり次第に定例文のセールストークをしつこく行っている制作会社には注意が必要です。
こうした制作会社は、自社に集客できるホームページをつくるノウハウやスキルをもっていないのです。そのために、低価格や手間の少なさなどをアピールしてきますが、信用しないようにしましょう。
2.聞き取りせず、一方的な提案をしてくる

企業がホームページ制作を検討しているからには、かならず目的があります。
認知度の向上:アクセス数の増加
売上の向上:ホームページから購入に至った数が増加
リード客の獲得:問い合わせ数の増加
求人獲得:求職者の増加
そのため、制作目的やお客さまの希望をヒアリングしない制作会社では、思ったとおりのホームページに仕上がりません。
こうした一方的な提案をしてくる企業のつくるホームページでは、集客やお問い合わせといった目的の達成は見込めないでしょう。
3.連絡や対応が遅い

どの取引先においてもいえることですが、連絡や対応が遅い制作会社は信頼されません。
特に、365日いつでもインターネット上で集客可能なホームページにおいては、連絡やトラブル対応が遅れれば遅れるほど、集客可能だったはずの日数がムダになってしまいます。
特にトラブルが発生した場合には、できる限り早く連絡を取り合うことで、スムーズな対処が可能です。
もし制作会社となかなか連絡がつかない…となれば被害が大きくなってしまいます。こうした企業に依頼すると、トラブルを隠ぺいしたり、責任逃れをするおそれがあるため依頼しないようにしましょう。
4.料金が破格に安すぎる

格安な料金プランで会社をまわすために、質を担保するための工程や必要なサポートを削減している企業が多くあります。
もちろん、質を保ちつつ徹底した業務効率化や適切なアウトソーシングなどの企業努力で低価格を強みにしている企業もありますが、破格なほど安い場合には注意が必要です。
「思ったような仕上がりにならなかった」
「サポートがなく、途方に暮れてしまった」
という声も少なくありません。
安い理由を必ず確認したうえで、よく検討する必要があります。
5.SEO対策の意識が低い

ホームページとSEO対策は今や切っても切れない関係です。
そのため、制作の際にはSEOの観点からホームページを制作することが欠かせません。
SEOとは、「検索エンジン最適化」のことで、Googleの検索エンジンで特定のキーワードで検索した際に上位表示するための対策です。
SEO対策がされていないホームページを制作しても、狙ったキーワードでの検索順位の上位化ができないのです。
集客のうえで必要不可欠なSEO対策ですが、SEO対策の意識が低い制作会社もあります。
そうした制作会社の多くは「かっこよさ」や「おしゃれ」なデザイン性を重視することで集客を狙おうとしますが、デザインの高さが集客に結びつくことはほとんどありません。
SEO対策への意識があるかどうかは、打ち合わせの際にSEO対策の提案があるかどうかで確認できます。
TRASP株式会社の評判は?
さいごに、TRASP株式会社の評判を紹介したいと思います!
TRASPはホームページの新規作成・リニューアルをしているWeb制作会社です。おかげさまで400社以上の飲食・美容・士業・建設業さまざまなな業界のお客さまとお付き合いさせていただいています。
エンジニア、ライター、コーダー、デザイナー各職種は、どんな業種のお客さまのホームページでも対応可能な、専門スタッフがそろっています!
お客さまがホームページを作る理由は色々ですが、TRASPにご依頼いただく企業の大多数は集客を望んでおられます。
TRASPではそんなお客さまの利益を作るための制作を行っております。
詳しくはこちら。
ホームページ制作を成功させるためには、ホームページ制作における基本的な知識や制作会社の選び方を把握したうえで、ホームページ制作会社を選ぶことが大切です。しっかりとコミュニケーションが取れて信頼できる制作会社を選びましょう。
TRASPは、これまで建築業や工務店、美容院、サロンなど、さまざまな業種におけるホームページ制作の実績が豊富なWeb制作会社です。業種ごとの特徴に合わせながら、お客さまの求める結果が出るホームページ作成に取り組んできました。お客さまに寄り添った丁寧なホームページ制作を心がけています。
相談は無料です。ホームページ制作を検討している担当者さまはお気軽にお問い合わせください。