クォーターライフクライシスに備えようや。
SNSの普及で増加傾向にあるクォーターライフクライシス。
20代後半〜30代によく見られる傾向らしい。
同級生の成功とか、身近な人の人生が上手くいってそうな投稿を見ると「何してんだろ。俺。」ってなるよね。
焦燥感にかられたり劣等感をより感じたり。
このままでいいのかと何か新しいことを始めないとつまらない人生のまま終わるんじゃないかと。
そんなことないと言うのは楽だけど等の本人が気にしてる以上周りの人がどうこうしようと変えることはできないから対策しようや!!
サンクコスト効果
僕が思うには振り切ってしまえばいいんじゃないかと思う。サンクコスト効果というのも原因の一つらしい。今までやってきたことが0になることを避けたいがためにコストをかけることをサンクコスト効果というらしいけど、とんでもなく広い話をすれば人間は元々何も持っていないし、死んだ後も何も持っていくことはできないから、元々0だよねっていうかなりテキトーな見解だけどこんぐらいテキトーでいいと思ってる。
つまりミニマリスト精神でいこう
自分と他者を比べるのをやめる
正直これはもうSNS辞めるか一旦休めばいいと思ってる。色んなとこでも書いたり言ったりしてるけどSNSは精神衛生上あまり良くない。
SNSを開けば容姿がキレイな人もいくらでもいるし、人生成功してるような人達が沢山いて、明らかに自分より優れてるって人も星の数ほどいる。
気にしだしたらキリがない。人生はみんな違うから面白いって思えばいいと思う。もしみんなが金持ちで同じ人生だったら、「俺昨日昼にグランピングしてからフェラーリ乗り回して(めちゃくちゃ美人の女性と)夜景見るために…」
「へーそうなん俺も昨日昼にグランピングして…」なんて同じ会話になるし、会話というのも発生しなくなる。
つまり結局は自分なりに生きるのが1番ってことやね。
全てにおいてメメントモリの精神があれば少しは生きやすくなると思ってる。
ミッドライフクライシス(中年の危機)っていうのもあるらしいけど名称が映画すぎてかなり好き。