![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151841631/rectangle_large_type_2_2b9f187e760fa2a285dbf3b099828143.png?width=1200)
順張りか逆張りかを見極めるたった1つのポイント
割引あり
今日は相場でよくある
トレンド初動の上昇、下落後の順張りを狙うか逆張りを狙うかのポイントについて解説したいと思います
例えば
![](https://assets.st-note.com/img/1724464404019-jt4wMUTadL.png?width=1200)
↑このような相場に直面すればあなたはどのような戦略を建てますか?
ブレイクアウトで買いエントリー?
だましを狙って直ぐ売りエントリー?
押し目を待って買い?
ブルーの抵抗帯まで待って逆張り売りエントリー?
次に
![](https://assets.st-note.com/img/1724465442711-0lCwFgyjDw.png?width=1200)
パターンaと似た感じですが
こちらのパターンではどのような戦略を建てますか?
同じく
ブレイクアウトで買いエントリー?
だましを狙って直ぐ売りエントリー?
押し目を待って買い?
ブルーの抵抗帯まで待って逆張り売りエントリー?
僕の戦略は
パターンaの場合は押し目を待って買いか
ブレイクアウトで買い
パターンbの場合はだましを狙って売りか
ブルーの抵抗帯付近で売りを考えます
みなさんはどんな戦略をたてましたか?
間違ってもパターンaで売り戦略はもってませんよね?
そしてパターンbでも買い戦略をもってませんよね?
この似た二つのチャートパターンから何故それぞれ
買い目線と売り目線が違うのか?
結論からいうと
僕がこのチャートパターンを見たときに
買い目線、売り目線を決める判断材料はたった1つです
(本日は最後に実際の直近のドル円チャートも使って解説してみました)
ここから先は
1,214字
/
11画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?