![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152251802/rectangle_large_type_2_69cfaa4befe19c050c425abf46e03c70.png?width=1200)
方向感の話
今日は方向感についてのお話をしたいと思います
みなさんは相場の方向感をどのようにとらえていますか?
また、自分がトレードするときに方向感に対して
絶対的な自信はあります?
僕は少なからず自分がポジションを持つときは方向感に明確な根拠をもって
エントリーするようにしてます。
むしろエントリーの時に方向感に自信がないようであれば
そもそもエントリーすべきではないとさえ思います。
もちろん、相場の方向感というものは人によって違いがあり
いくら自分の相場観に自信があったとしても
あまりにも自分の相場観、方向感に自信を持ちすぎて
自分が想定している逆をいかれた時に
自信は願望に代わり、分析の間違いを認められなくなる事があるので
注意も必要です。
それを踏まえた上で
僕なりの方向感のとらえ方について説明していきたいと思います。
まず僕は1分足スキャルパーなので
エントリーに従うべき方向感はト1分足に従います。
そして、方向感、つまり上昇トレンドなのか、下落トレンドなのか
の判断はダウ理論で考えます
![](https://assets.st-note.com/img/1724815215744-u4pVfUZoed.png?width=1200)
例えばこちらの1分足の相場
こちらはいうまでもなく、下落トレンドですよね
![](https://assets.st-note.com/img/1724815599782-VtOCUfBb6s.png?width=1200)
こちらは比較的わかりやすいトレンドですよね?
次はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1724817888769-88B0UprzDp.png?width=1200)
さてみなさんはどのように分析しますか?
僕ならこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1724817923499-Lbg3sp2rqP.png?width=1200)
さて、ここでポイントなのが
転換パターンのあと高値の切り上げ、安値の切り上げが発生しているので
上昇トレンドといえるのですが
その手前で
そもそもダウ理論的に最安値を作った起点となる戻り高値をまだ上抜けていないというところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724818230616-BTK2MoSYFL.png?width=1200)
簡易的な画像で説明すると↑こんな感じですね。
(仮に今回はこの白の波を5分足の波としましょう
そして黄色の波を1分足の波と名付けます)
ここでのあなたの目線はどっち!?
というのが本題です
僕の答えは
買い目線でいきます。
では具体的にどのような戦略を建てていくか
解説していきます。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?