見出し画像

2,3等星で星空案内・冬(その3)

普段、私が移動天文台などで観望会をしている場所は市街地の学校のグラウンドや公園の広場、児童会館などの駐車場になります。
そこで見える星はせいぜい3等星ぐらいまででしょうか。
決して星のよく見えるところではありません。

1等星(よりも明るい星)は全部で21個ありますが、2等星だと67、3等星だと190個あるそうです(国立科学博物館-宇宙の質問箱-星座編 より)

私の移動天文台のモットーが「話の幅は広く、そしてちょっと深く、だけどマニアに走らない」なのですが、思えば2,3等星の名前は10も知らないんじゃないかと思います。

今回は少しは「天文指導員らしさ」を出すために1等星以外の「ちょっと暗いけど市街地でも見える星」について星空案内風にまとめていこうとおもいます。
(紹介している星空は1月1日22時、2月1日20時、3月1日18時ごろの北海道札幌市で見えるイメージになります。)


2,3等星で星空案内・冬(その2)はこちら

東の空に目をやると春の一等星、しし座のα星レグルス(Regulus)が昇ってきています。春の一等星に数えられますが、意外と早くに東の空に昇ってくるのです。

レグルス

アルギエバ、デネボラ、ゾスマ

アルギエバ、デネボラ、ゾスマ

そのレグルスの近くで台形を作るように明るい星があります。
これが獅子の胴体を作る星で、順にγ星アルギエバ(Algieba)(2.1等級)、δ星ゾマス(Zosma)(2.5等級)、β星デネボラ(Denebola)(2.1等級)になります。

アルギエバはアラビア語で「額(ひたい)」を意味するアル・ジャバ(saif al-jabha)に由来するとされます。月の通り道に近く、α星レグルスとη星、アルギエバ、ζ星アダフェラを加えて形作る月宿につけられた名前でした。星座絵で見るとちょうど獅子の前足から首、たてがみの当たりになりますが、獅子の額だったのですね。

ゾマスはギリシャ語で「腰布」を意味するゾズマ(ζωσμα)に由来するとされます。ですがこれは誤りのようで、本来は「腰」や「尻」を意味するオスフィス(οσφυς)がトレミー(プトレマイオス)によって使われていたようです。まさに獅子の腰の位置で輝いていますね。

デネボラはアラビア語で「獅子の尾」を意味するアル=ダナブ・アル=アサド(al-Danabu al-Asad)に由来するとされます。
こちらのその名の通り、獅子の尾の位置で輝いています。

アルファルド

アルファルド

レグルスの東、プロキオンから視線を下ろした当たりに比較的明るい星があります。これがうみへび座α星アルファルド(Alphard)(2.0等級)です。
アルファルドはアラビア語で「蛇の孤独な星」を意味するアル=ファルド・アル=シュジャー(al-Fard al-Shuja')に由来するとされます。
この星の周りには明るい星が少なく、赤みがかった星の孤独な姿から付けられた名前なのかもしれません。


宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。