![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106865230/rectangle_large_type_2_874e5e124b55552fea5af104e88cf58f.png?width=1200)
ショートカットで操作をスマートに
Mitakaは国立天文台が、 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2U)で開発している天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。
Mitakaを使って星空解説や太陽系・宇宙の話をしていると、メニューを開いて操作をすることがあります。
メニュー>表示設定>星座>星座線、で星座線表示切り替え
メニュー>表示設定>アステリズム>表示、でアステリズム表示切り替え
メニュー>ターゲット>太陽と惑星>木星、で木星にターゲットを変更
メニュー>ターゲット>ターゲット付近に移動、でターゲットに移動
。。。
階層メニューなので選ぶのに操作が多いですし、間違えたりすると焦ります。
もっとスマートに操作したい。と言うときに便利なのがショートカット機能です。
Mitakaの取扱説明書16ページ(2.2.2 キーボード/パッドでの操作)にキーボードで操作するショートカットがいくつか載っていますが、これをカスタマイズしましょう。
修正するファイルは
>(Mitakaインストールフォルダ)¥programs¥default_commands.mcd
です。
default_commands.mcdはMitaka起動時に読み込まれるファイルで、ここにショートカットの定義を追加します。
最終行に
// ショートカットキー
DefCommandSet[OnKey_F1]
SwitchToggle(KEY_HELP_DISP)
とあるので、ここに追記しましょう。
※ショートカットキーで追加できるキーは、157ページ(7.8 ショートカットキー機能)で確認してください。
※コマンド類は、109ページ(6.3 コマンド)以降にあります。
////////////////////////////////////////////////////////////
// ショートカットキー
//DefCommandSet[OnKey_F1]
// SwitchToggle(KEY_HELP_DISP)
////////////////////////////////////////////////////////////
// 初期設定
DefCommandSet[OnKey_Insert] // Insert
SwitchOff(INFO_WINDOW_DISP) // 情報ウィンドウOFF
SwitchOn(4D2U_LOGO_DISP) // 4D2Uロゴ表示ON
SwitchOn(ON_SCREEN_CREDITS_DISP) // クレジット表示ON
DefCommandSet[OnKey_Delete] // Delete
SwitchToggle(HEAD_LIGHT) // ヘッドライトON/OFF切り替え
// 惑星ターゲット移動
DefCommandSet[OnKey_F1]
ChangeTarget(PLNT_MERCURY) // F1:ターゲットを水星
DefCommandSet[OnKey_F2]
ChangeTarget(PLNT_VENUS) // F2:ターゲットを金星
DefCommandSet[OnKey_F3]
ChangeTarget(PLNT_EARTH) // F3:ターゲットを地球
DefCommandSet[OnKey_F4]
ChangeTarget(PLNT_MARS) // F4:ターゲットを火星
DefCommandSet[OnKey_F5]
ChangeTarget(PLNT_JUPITER) // F5:ターゲットを木星
DefCommandSet[OnKey_F6]
ChangeTarget(PLNT_SATURN) // F6:ターゲットを土星
DefCommandSet[OnKey_F7]
ChangeTarget(PLNT_URANUS) // F7:ターゲットを天王星
DefCommandSet[OnKey_F8]
ChangeTarget(PLNT_NEPTUNE) // F8:ターゲットを海王星
DefCommandSet[OnKey_F9]
ChangeTarget(PLNT_PLUTO) // F9:ターゲットを冥王星
//DefCommandSet[OnKey_F10] // F10:反応しない??
DefCommandSet[OnKey_F11]
ChangeTarget(MP_162173) // F11:ターゲットをリュウグウ
DefCommandSet[OnKey_F12]
ChangeTarget(SUN) // F12:ターゲットを太陽
// 衛星ターゲット移動
DefCommandSet[OnKey_Shift_F1]
ChangeTarget(SAT_E_MOON) // Shift+F1:ターゲットを月
DefCommandSet[OnKey_Shift_F2]
ChangeTarget(SAT_J_IO) // Shift+F2:ターゲットをイオ
DefCommandSet[OnKey_Shift_F3]
ChangeTarget(SAT_J_EUROPA) // Shift+F3:ターゲットをエウロパ
DefCommandSet[OnKey_Shift_F4]
ChangeTarget(SAT_J_GANYMEDE) // Shift+F4:ターゲットをガニメデ
DefCommandSet[OnKey_Shift_F5]
ChangeTarget(SAT_J_CALLISTO) // Shift+F5:ターゲットをカリスト
DefCommandSet[OnKey_Shift_F6]
ChangeTarget(SAT_S_TITAN) // Shift+F6:ターゲットをタイタン
DefCommandSet[OnKey_Shift_F7]
ChangeTarget(SAT_S_MIMAS) // Shift+F7:ターゲットをミマス
DefCommandSet[OnKey_Shift_F8]
ChangeTarget(SAT_S_ENCELADUS) // Shift+F8:ターゲットをエンケラドゥス
DefCommandSet[OnKey_Shift_F9]
ChangeTarget(SAT_N_TRITON) // Shift+F9:ターゲットをトリトン
// 【すべて】星座線・星座名表示切替
DefCommandSet[OnKey_Ctrl_F1]
SwitchToggle(CONSTELLATION_LINE) // Ctrl+F1:星座線ON/OFF切り替え
SwitchToggle(CONSTELLATION_NAME) // 星座名ON/OFF切り替え
// 【すべて】星座絵表示切替
DefCommandSet[OnKey_Ctrl_F2]
SwitchToggle(CONSTELLATION_ILLUST) // Ctrl+F2:星座絵ON/OFF切り替え
// アステリズム・アステリズム名表示切替
DefCommandSet[OnKey_Ctrl_F3]
SwitchToggle(ASTERISM_DISP) // Ctrl+F3:アステリズム線ON/OFF切り替え
SwitchToggle(ASTERISM_NAME) // アステリズム名ON/OFF切り替え
// 衛星軌道表示切替
DefCommandSet[OnKey_Ctrl_F4]
SwitchToggle(SATELLITE_SELECT) // Ctrl+F4:選択した天体のみON/OFF切り替え
上記は作成中ではありますが、私が使っているショートカット定義です。
F1キー押下でヘルプが表示される機能は抑止(コメントアウト)しています。
その他は
・最初に必ず操作すること
・ヘッドライトのON/OFF切り替え
・宇宙空間モードで太陽系の各惑星&衛星にターゲットを変更
・星座・アステリズムの表示切り替え
・衛星の軌道表示切り替え(選択した天体のみON/OFF)
です。
これに既存のショートカットを使うとメニューを開くことなく太陽系ツアーができたり、星座線・名前を出したり消したりでき、操作がスマートになります。
Mitaka起動中でも変更したdefault_commands.mcdは、<ファイル> - <コマンド定義ファイルを開く>で読み込んで反映させることができますので、試しながら追加することができます。
皆さんもよく使う操作などを追加して、スマートに使いこなしてみませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![さんたさん@北の大地の天文指導員](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100334959/profile_1021b40ba9c5989294aa669191e0f1ec.png?width=600&crop=1:1,smart)