3Dプリンターを買いました
色々と気になっていた3Dプリンター
何かを作りたいというわけでもなく、あると便利だろうなぁというのと使ってみたいという欲求があったんですね。
で何ヶ月かに一度訪れる買いたい欲求にとうとう負けて買いました。
散々見比べて買ったのが、KINGROON KP3Sという低価格プリンターです。
私が買った時で2万ちょっと
4^5万や10万越えもある中では破格かと
ただこの手のものは「使いこなすのが大変」というのは言うまでもないかと
何せマニュアルもあるのかどうなのかと言うレベルで微調整も必要(いわゆるオートレベリングが付いていない)
パーツ一つ交換するにもほぼバラすことになり、機械弄りに慣れていないと辛いと思います
それでもネットで調べると精度は良さそうだし、何より安いと言うのでポチッとしちゃったわけです。
そして待つこと数日
でっかい箱で届きました。
開けるとこれまた綺麗にパッキングされていました。
取説は簡単な組み立て方があるだけで日本語訳も?がいっぱいつきそうなものでした。
パーツをそれぞれ出して組み立て
と言っても工具も一緒に入っているので必要なものはありませんでした
何に使うかわからない部品もちらほら。。。
銀色のが電源ユニットですが、これがまたでかい
本体の半分ぐらいある
置き方は今も試行錯誤中。。。
これが本体
造形物を置くヒートベッドはマグネット式なんですが、上下が逆w
ネットで調べると本体のラベルが逆と言うこともあったそうなんですが私のは大丈夫でした。
レベリングは手動なので位置合わせをしつつ、高さを合わせる
これが結構大変
慣れればすんなり行くんですが、最初は勝手がわかりませんでした
なんとか合わせてプリントです
3Dプリンターのベンチマークに使われる「タグボート」のデータを探してきて、プリントスタート
このヒートベットがとっても優秀で、造形物がくっつかなくて困るということがありませんでした。
むしろレベリングの高さが高すぎてだめだったほどです。
見ていると面白いです。
待つこと数十分(放置していたのでどのぐらいかかったかわかりませんw)
完成したタグボート
はっきり言って精度は「こんなもんでしょ」って感じです
何せ比べる対象がない
2年ぐらい前に子供が夏休みの体験で3D造形にチャレンジしてプリントされたものはきれいでしたが、それこそ数十万クラスのものでしょうから比べるだけ無駄ですね
(当時のデータはあるからプリントして比べてみるかな)
お試しで付いていたフィラメント(素材)は全て使ってしまったので、追加でこちらを購入(別のが欲しかったんですけど、売り切れだった)
まずはこちらを参考にフィラメントを収納するボックスを作ろうかと
そうそう、KP3Sはこちらの活用サイトが便利です
3Dの設計はWebベースのAutodesk Tinkercadを使っています。
(2年ほど前に息子が夏休みの体験講座で使って便利そうだったので)
ゆくゆくはこれで観測用の小物などを作っていきないなと思います
(完全に清い大人のおもちゃですw)
宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。