見出し画像

ボロフェスタ2024 day1

流石に寒すぎる。まだ11月やろと思う日もあれば、流石に暑すぎる。もう11月やぞと思う日を繰り返してる。どうなってんのまじで

それはそれとして11/2に京都KBSホールで行われた「ボロフェスタ2024」のday1に行ってきました。ボロフェスタほんま濃すぎで最高すぎるフェスでした。ボロフェスタ良いよね。ひとつのホールで何ステージも作ってやり切るって。でかいフェスもいいけどこういう小規模のアンダーグラウンドな感じのフェスも大好き。
あと知らねーよって話かもしれないですが、俺元々去年のボロフェスタに行って次の日京都観光して鳥取に帰るっていう最高の計画を立ててたんです。でも流行り病にやられて全てが白紙に。悲し過ぎる。当時はZAZEN BOYSと神聖かまってちゃんしか知らなかったんだけど、今改めてタイテ見たらPK shampooいるしw.o.d.はいるわHome comingsも出るわで号泣。流行り病を恨むしかない。涙
そんな去年を経てリベンジ的な気持ちを込めて今年のボロフェスタに参戦を決めました。一日目俺が世界一好きなPK shampooいたし、前々から気になってた171、クリトリック・リスも出る事なってたからええやんって感じで。
※今年は行けただけマシだけど会場着くまで天気悪すぎて死ぬかと思った。何かしら壁が生じてる

ボロフェスタ 11/2 観たアーティスト
夜の本気ダンス
コロブチカ (ちょっとだけ)
171
Maki (ちょっとだけ)
PK shampoo
ザ・シスターズハイ
Hedigan's (ちょっとだけ)
SAGOSAID
Helsinki Lambda club
ULTRA CUB (ちょっとだけ)
memetoour(ちょっとだけ)
クリトリック・リス
きのホ。
Age factory(ちょっとだけ)
(ちょっとだけ見たアーティストは感想省きます。なんかちょっとしか見てないのにどうこう言うのは違う気がするから。)

夜の本気ダンス
初っ端から見ようと思ってたのにスマホが圏外になるせいで入場に手こずって結局半分くらいしか見えなかった。
カッコよすぎた。まず音が好みすぎる。ジャキジャキでこう、痒い所に手が届く的な。演奏隊クソほど上手いし体が揺れて揺れて仕方がなかった。夜の本気ダンスした
後半の曲中でKBSホールのステンドグラス見えたのめっちゃ感動した。ざまあみろ流行り病!俺はボロフェスタ行けたぜ!!!!!!

171
お目当てアーティスト1組目。街の底ステージに出演するらしいのでホールの階段降りてステージ向かうんだけど街の底ステージ完全に会議室、会議室なのにライブハウスになってる。興奮がエグい。こんな狭苦しいとこでロックを浴びれるのが楽しみで仕方なかった。
セッティングと音出しが始まって田村さんのあのボロッボロのレスポール生で見れたのが激熱すぎたな~。やっぱ憧れのアーティストの使ってる楽器生で見たらほんまにテンション上がるよね。音出し始まって一瞬で気付いた。
「音がデカすぎる..」
ベース轟音で歪みまくってるしギターもカッチカッチでひたすら音がデカい
1曲目のGO GO リトルカブのイントロで興奮がエグすぎて脳みそに鳥肌できた。いやコレ冗談じゃなくてマジなんすよ。頭全体にイントロかかった瞬間ぶわああって。
でもタイムカプセルが一番良かったなあ。田村さんの早口な歌と叫び、これには向井秀徳感じざるを得なかった。ちょっと見た目も声質も似てるし。ギターですかって言われるくらい振りかぶったベースから鳴るリフ..
いやー最高のバンドだ。

PK shampoo
本日の一番のお目当て。本番始まる前オレンジサイドステージでMakiがやってたから見てたらもうグリーンサイドステージにヤマパン一同いてびびった。どうしてもあの見た目には憧れちゃいますよ...照
最前取れて音出しから味わいまくってました。PKライブ童貞だったもんで...
カイくんのギターマジでいい音やなあとか
ヤマパンのギターハイ強すぎんかとか(多分アンプに近すぎたから)、ドラム音圧えぐいし、にしけんのベースはいうて音ウンコじゃないなあとか。
リハは奇跡とSSMEやってた。周りが「ヤマパン声出てない」言うてたけどあれでそのレベル?本調子の時とてつもないんやろな
本番1曲目は「京都線」
ですよね!!!!!!嬉しい!!!!!そ、京都のフェスだもん。なんでwavの方の京都線で最初の降下リフ消したんだろ。あれ脳汁ドバドバ。
2曲目の「天使になるかもしれない」で急にみんな前に押しかけ始めた。ヤマパン曲前のMCで「色んなフェスで、浮きまくって、浮きすぎて、天使になるかもしれない」が激熱すぎた
京都って事かしらんけど「二条駅」やったのも嬉しかった。やっぱwavに入ってる曲は全部美しくて捨て曲無いってはっきり分かんだね。
最後の曲の「天王寺減衰曲線」で人生初めてのダイブを経験。あもちろんやった方じゃなくて乗っかられた方。ダイバー童貞はヤマパンに捧げるつもりだったのに泣。
冗談です。あれ髪死ぬ程ぐっちゃぐちゃなる事に気づいた。今度から真ん中ぐらいで見ようと思う
ほんとに最高だった。ヤマパン長生きしてもっとライブしてくれよ
PK shampoo愛してるホントに。

ザ・シスターズ・ハイ
街の底ステージへ。本番直前までステージ入れなかった。換気らしい。確かにあそこクソほど通気性悪かったからなあ...まあ元々会議室みたいな所なのでそんな激熱状態になる事想定されてないだろうけども。
て事で本番開始。セトリ覚えてない。曲名は分かるけど順番が全く思い出せない...
天使、eんパす、pink、絶望、真理と新曲だった気がする
とにかく跳ねまくった。ゴリゴリのロックではあるんだけどポップな要素も混ぜられててもうシスターズハイの世界。あのサブカル系に全振りした声アホほど好きだし渡邉九歳って実際に見るとめちゃくちゃ髪サラサラ。あれ似合う大人になりたい
ちゅっちゅるべいびーべいびーべいびー
eんパす好きや...

SAGOSAID
ホール外のドリンクやらゲームやら色々やって京都御所も観光して暇だったのでふらっと街の底ステージへ。
やっぱり開演直前までステージには入れず階段でサウンドチェックを聴いてたらとんでもない爆音のギターが聴こえて大盛り上がり
何を隠そうこの時点ではSAGOSAIDの事知らなかった。シューゲイザーかと思ってたけどネット見る限りではオルタナを基調に幅広くやってるらしい。
SAGOSAIDはギター3本、ベース、ドラムのバンドだった。ボーカルがジャガー、上手ギターがSG、下手ギターがストラト。下手ギターの人の足元めっちゃテンション上がった。普通のボードに加えて直列繋ぎのエフェクターの群れがあってもうこんなんあかんすよ...
ライブはめちゃくちゃ良かった。静と動がはっきりした爆音の中でしっかり主張してくる透明感のあるボーカルが気持ち良すぎた。ボロフェスタこんないい出会いをありがとう。

Helsinki Lambda club
オレンジサイドステージへ。
これもまた参戦した時は名前すら知らなかったバンド。めちゃくちゃノれた。縦ノリも横ノリも使いこなしてるのヤバすぎ...
あと一番思ったのがベーシストのグルーブ感が今までで一番エグい。身体が揺れる。感動した
ロックンロール・プランクスターまじでいい曲...大好き
まだまだ知らない世界があるなと思いました

クリトリック・リス
僕が一番好きなおじさん。
名前を知ったのは去年のボロフェスタのメンツを見ていた時。ほぼほぼアウトな名前に惹かれた。音楽は自由だなあって。
どすこいステージに集まる漢達。ステージで酒を呑みまくるスギム。成人してたら酒相撲したかったぜ....
正直テンションが上がり過ぎてなんの曲をやったか覚えてないけど、とにかく楽しかった!!
1989で泣いてマスターベーションで大騒ぎして小さなモッシュしたのは覚えてる。個人的にはあれぐらいでいいよモッシュなんて...
何よりコールアンドレスポンスが多くてみんなで1つになってライブやってる感じがして最高に楽しかった。
バンドマンの女は現実味があり過ぎて女の子と付き合う事が怖くなってきた。なんか申し訳ない気分になったのに泣いてた。まぁ女の子と付き合える確証なんて一ミリもないんだけど...
今回のボロフェスタ僕が思うベストアクトはクリトリック・リス。あんな熱い漢になりたい。

きのホ。
クリトリック・リスが終わってグリーンサイドステージへ。
きのホ。がアイドルグループだとは正直知らなかったから驚き。いや俺が調べてないだけなんだけど...
観てて思ったのがみんな死ぬ程可愛いのに加えて死ぬ程激しく動いてた。俺アイドルのライブ観るの初めてだったから程度がわかんないんだけど、あんなアイドルって動き回るものなんすかね。体力とかヤバそう。尊敬する。
御守ミコさんがいちばん好きだなあ。めっちゃ京都という場所に合ってるよ....応援します
きのホ。鳥取にライブ来るらしいから行こうかなあ。

総括
この規模感、手作り感満載のフェス大好きだ!!!来年も絶対行きたい!!!
ホテルの最終チェックインでAge factoryがほんまにちょっとしか見えなかったのも悔しすぎる.....
アーティストとの距離がめっちゃ近くてとにかく「みんなで作るライブ」って感じがした
沢山アーティスト知れたし、ずっと観たかったバンドも観れたし、京都だし。
濃すぎる1日になった。また来年!

いいなと思ったら応援しよう!