見出し画像

「行動したいのにできない」を解剖してみた

年末も近づいてまいりましたー!
徐々に部屋を片付けはじめて、不要なものがまとまったので、リサイクルショップに行こうと思っていたんです。

でもなぜか行動できずにいました。こういうことってよくある。頭ではこうしたい!って思うのに、身体がいうこと聞いてくれない。。。


このままだと来年まで放置しそうだったので、行動を止めている「あーだこーだ」を書き出してみた。


【私のあーだこーだ】

・リサイクルショップが初めて行く場所なので、なんとなくぼんやりしている
・どうせ持っていっても大した金額にならないだろう
・そんなら捨てちゃった方が早いよね〜
・まだ使えるものがあるかもだしな…
・メルカリで売った方が高く売れるかな…
・あ〜めんどっ。笑


動けない時は、だいたい「モヤモヤ」しているってことがわかった


なので、まずは一個一個クリアにしていったよ。

・リサイクルショップが初めて行く場所なので、なんとなくぼんやりしている
→場所をしっかり調べる。(自転車でいけるから天気のいい日の30分くらいのサイクリングにちょうど良い、そして大好きなカフェが近くにあるからそこで時間過ごせるな♪)
→かかるおおよその時間も調べる。(査定に1時間くらい待つらしい。でもカフェもスーパーも薬局も近くにあるから余裕で時間過ぎてくだろうな)

・どうせ持っていっても大した金額にならないだろう
→確かにそれはあるが、初めてのことだし、行ってみないとわからないよね

・そんなら捨てちゃった方が早いよね〜
→まーおっしゃる通りだが、まだまだ使えるものあるしもったいないよな〜

・まだ使えるものがあるかもだしな…
→そう言って、何年か寝かせてあるものたちだしな…思い出の品でもないし、2年以上使っていないので、なくても過ごせるね。

・メルカリで売った方が高く売れるかな…
→メルカリで出していて、売れないものだし、家をスッキリさせたいので、今回はリサイクルショップに出してみようよ。

とこんな感じ。

まとめとおまけ


動けない時は「いいイメージが持ててないこと」「他の選択肢と比べきれていないこと」「結果を気にしすぎ(やらないとわからないことで悩んでいる)」だとわかった。
まー、要は、現状把握が甘いってことに尽きますね。

(おまけ)
そして、昨日、天気が良かったので、ついに出動!
25年前くらいのヴィトンの財布があったので、9000円くらいとそれなりの買取額となりました♪

それ以外のノーブランド品の買取は、やはり…な買取額。特に衣類は値段つきにくいし、かさばるのでメルカリだと送料かかったりと利益率が低くなるので、今後の衣類の買い物は気をつけようと思いましたとさ。

天気も良くて、カフェも行けて、家もスッキリして、いい一日でした〜


いいなと思ったら応援しよう!