見出し画像

ノンネイティブの発音に対する考え方はこうであるべき

学校英語において、発音学習は省略可だけどやったほうがよい、みたいな認識をされています。先生の中にも発音に難ありな人が少なからずいて、生徒側も、授業で発音でイキるのは痛い、みたいな認識があります。そのため、授業中当てられて英文を読むときも、「無難なカタカナ英語」で読むことになります。その結果(?)として、実用レベルの発音スキルが実らず、実践のシーンで苦戦することになります。

一方で、発音は悪いより良いほうがいい、というのが、ほとんどの人が持つ本音でしょう。できることなら発音をなんとかしたい、というのが最もな気持ちだと思います。

発音の良し悪しは3つに分類できる

発音は、機能しないレベル、機能するレベル、ネイティブレベルに分類できます。

機能しないレベルは、メッセージが相手に伝わらない水準です。会話をしようにも、相手が気を使わないとキャッチボールにならず、ミスコミニケーションの温床になります。

機能するレベルは、言いたいことがスムーズに伝わる水準です。具体的には、hat と hut 、bat と but、adapt と adopt などを、コンテキストに頼らずに一発で伝えることができる水準です。

ネイティブレベルは、ネイティブが出す音のことです。機能面で問題ないことはもちろん、音声変化やスラングなどの細かい違いが出てきます。

ここで、機能するレベルとネイティブレベルの最も大きな差は、目隠しで聞いたときにネイティブかそうでないかわかることです。つまり、なまり(an accent)が含まれているかの違いです。機能するレベルの人の英語をブラインドで聞くと、「日本人だな」とわかります。

機能するレベルを目指せばよい

機能するレベルを達成した後に何をするかといえば、何もしません。繰り返しですが、機能するレベルは機能面で問題ないので、スムーズな情報伝達を行うという目的を考慮した場合、これ以上上に伸ばすインセンティブがないからです。

趣味的要素、たとえば、洋楽を歌いたい、ネイティブに音を近づけたいなどというインセンティブがあるなら、ネイティブレベルを目指す意味はあると思います。ただ、機能するレベルからネイティブレベルに移行させる手間は相当なものなので、基本的にはおすすめしません。

関連記事:

英語発音学習で講座を受講すべきかどうか

発音には個人差がある。ネイティブ並の発音を目指してもほとんど無駄

宣伝

発音学習は4技能すべての能力の底上げに貢献する手段です。発音講座をやっていますので、ぜひご利用ください:

アンケート回答で無料レッスン差し上げます:

YouTube もやってます:
- 英語学習解説系がメイン
- 内容は note 記事とほぼ同じ。音声解説を耳で聞きたい人向け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?