見出し画像

マイクロソフトイベントに参加してきました

こんにちは!トランスコスモス・デジタル・テクノロジーの広報担当です。
先日、マイクロソフト製品に関するイベントが札幌で開催され、当社のエンジニアが登壇しました。

■イベントについて
「生成AIで業務効率化・自動化を実現!Microsoft365 Copilotで生産性爆上がり!」というタイトルで、札幌の商工会議所で開催しました。
マイクロソフト社によるWindows11の機能やCopilotの活用に関するメインセミナーと、当社も含め3社が、Power PlatformやM365の事例も含めたセミナーをおこないました。

■当社のセミナー

トランスコスモス・デジタル・テクノロジーは、「Power PlatformとCopilot、そして生成AIの活用へ」と題したセミナーを実施しました。Power Platformに関するスペシャリストで著書までだしている、当社のエンジニアの小尾による講演です。
 
まずは当社の実績のご紹介。Power Automateと生成AIを活用して、中途採用の書類選考業務の効率化を実現しました。Power Platformを活用することで短期間でのシステム構築や自動化を実現したという当社の実証実験です。

次に、Power Platformは5つのサービスで構成されていますが、各サービスの概要について説明しました。
またこれらのサービスは、AI Builderという、すでに用意されている特定の目的のAI機能を使うことができます。構築済のAIなので簡単に活用することができるのが特徴です。Power Platformにあるテキストや画像を抽出し、データとして収集することが可能で、さらに学習させることでテキストの内容からカテゴリを自動に分けるなどの処理もできます。
今回は、Power AutomateとAI Builderの活用方法をデモでご紹介しました。資料を指定のフォルダに入れると、資料の要約を行いその内容をメールに送る、という作業を自動化する設定をご説明しました。プログラミングを一切せずに、このような設定が可能なとっても便利ツールなんです。
企業のDX化にはAIの活用が不可欠です。Power Platformを用いればスピーディーに実業務にAIを活用することができます。

■ブース

ブースでは、来場者の方からのPower Platform活用に関するご質問に対し、デモ画面をお見せしながら利用方法のレクチャーをおこないました。「Power Platformを導入しているけど、課題に対してどのように活用すればいいの分からない」とう具体的なご要望に、マンツーマンでご説明しました。
小尾さんからリアルで聞ける、またとないチャンス。広報担当も合間をみて、Copilotの活用方法について教えてもらいました。
当社では、Power Platformによるシステム構築や運用サポートの支援を通じで、お客様企業のDX化のご支援をしていきます!


海鮮丼 ・ パフェ ・ ザンギ

広報担当は、仕事では2回目の北海道。ザンギというものを初めて食べました。他にも市場の海鮮丼やシメパフェなど、北海道グルメを堪能してきました。
そして粉雪でしたが今期の初雪を見ることができました!!でも次は暖かい時期に行きたいです・・・