時間がない話
いま30歳。子供が2人いて、休みは土日。月の残業時間は40時間。
生活のサイクルは大体1週間なので、1週間の中でどれだけ自分のやりたいことを詰め込めるかを考えてみる。
1週間が24x7=164時間ある。
そのうち本業のサラリーマンとして働くのが50時間。
残り114時間
睡眠時間が1日7時間は寝たいので、49時間。
残り65時間。
ああ、通勤時間があった。往復1.5時間で、週4回くらい出社するから、6時間。
残り59時間。
家族との時間、平日2時間、休日7時間確保として、24時間。
残り35時間。
オンライン英会話を毎日1時間、英単語とかリスニングとかを1.5時間で、18時間。
残り17時間。
飯と風呂の時間が1日2時間くらいか?つまり14時間。
残り3時間。
なるほどね。3時間とか誤差だよな。
あとやりたかったのは、他の勉強・筋トレ・散歩・ゲーム開発・フランス語・読書・ニュースチェック・投資とかなんだけど、もうパンパンで入らないことはよくわかった。
しかし、このままだと、仕事と英語の勉強しかしていない。もうちょっと詰め込みたい。
全部は詰め込めないので、どうするかを考える。まず、研究職なので、勉強の時間も言い方よっては仕事の時間になる。週50時間の密度を濃くして、その中に他の勉強も詰め込もう。
そして、通勤時間に英語のリスニングをちょっと押し込める。週だと2時間くらい増えるか。
残り5時間に増えた。
睡眠時間、、は削らないでおこう。どうせ寝るし。
飯の時間に英単語とかできるな。週2時間くらい増えるか。
残り7時間に増えた。
フランス語、できると面白いなぁとは思うが、今じゃないか。英語を2時間毎日やってる中ではきつすぎるか。うーん。
残り7時間は、筋トレをいれるか。
ゲーム開発をどうすればねじ込めるか、、それは無理かもしれない。
ひとつの結論として、YoutubeみたりInstagramみたりしてる時間はないということだな。。あとは隙間時間を埋めていくとちりつもになるので、何をして、何をしないかを意識することが大事だな。そして家族を大切に。。