![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122210064/rectangle_large_type_2_8829f3602dd85df27d3cd6b3b2a0661b.jpeg?width=1200)
Online Seminar 始まりました
5月以降お休みしていたZOOMを利用したオンラインセミナーが今月より再開されています。23-24シーズンと題してリスタートしたセミナーは「現場での利用を想定した情報提供」をテーマを掲げ昨シーズンに比べるとかなり分かりやすい内容になっているのでは無いかと思います。(主催者側の主観的評価です。)
リスタート
11月9日に行われた最初の開催では「ウォーミングアップ」をテーマに、トレーナーズハウスが実際に指導の現場で行っているウォーミングアッププログラムを紹介しつつ、その目的と生理学的な根拠を説明しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700460969393-prCDIKVrAF.jpg?width=1200)
上の画像はトラックの中距離種目に参加する際に行うローラー台を利用したウォーミングアップの一例です。今回のセミナーではこのプログラム以外にも、普段のトラックトレーニングで行うプログラム、ロードレースに出場する際に行うプログラム、トラックの短距離種目に出場する際のプログラムなど、合わせて5つのプログラムを紹介すると同時に、それらの違いの理由なども合わせてお話しさせて頂きました。
約半年ぶりのセミナーだったため終わってから反省する事が多々あり、あまりの進行の悪さにパワーポイントを作り直すハメになりました。今週23日に同じプログラムの2回目を行いますので、前回に比べ更に良いセミナーになるよう頑張りたいと思います。(前回参加された皆さん申し訳ありません)
次回以降の予定
今月のセミナーの予定は23日の開催で最後ですが、現在来月に予定しているセミナーのパワポを鋭意作成中です。テーマは「トレーニングプログラムの構築」と題して、今年実際に行ったトレーニングプログラムを例示して、プログラムを作成する際の基本的な考え方について紹介したいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1700527076637-Jx6czyb4Lc.jpg?width=1200)
目的に合わせてトレーニングプログラムを組み立てる事は簡単なように見えて奥が深く、効果的なトレーニングを行う為には、行うメニューの目的と効果、さらにはその組み合わせなどもしっかりと理解しておく必要があります。このプログラムは少し内容が濃くなりますので、時間も1時間30分にしてClass 2(有料プログラム)で開催したいと考えています。
また11月に行ったプログラムも、12月にも曜日を変えて再度開催したいと考えていますので、今月参加出来なかった方で興味のある方は是非ご参加下さい。このプログラムはClass 3(無料プログラム)になりますのでお気軽にどうぞ!