見出し画像

女子大生の民俗芸能訪問紀 No.14

神島天神祭


今回皆さんにご紹介するのは、岡山県笠岡市で伝承されている「神島天神祭」です!

神島7地区の千歳楽(せんだいろく)が、「島の天神」に集まる賑やかな秋祭りです。

もともと神島は離島であったため、千歳楽は船を使って海から天神社に集まっていたのですが、笠岡湾干拓によって本土と陸続きになり、船が使えなくなった地区では、車を使った陸送へと変化したそうです(いくつかの地区では、船による「お渡り」が継承・復活されている)。

全地区の千歳楽が天神社にそろった時に行われる「総担ぎ」は圧巻です!

感想

自然のエネルギーに圧倒された…

神島は想像以上に自然豊かな場所で、山と海に囲まれた神秘的な空間でした。

子供から大人まで、全ての人が団結して神輿を担いだり、船渡御を行ったりする姿は圧巻で、人々が自然を愛し、愛されているのだと感じました。

7地区それぞれに伝わる唄の歌詞が少しづつ異なっていたのが印象的で、とても心地よかったです。

クライマックスに、肘をピンピンに伸ばしながらザブトン神輿を持ち上げるのですが、その時に地域の人みんなで「最高点」と連呼し鼓舞し合う姿にうるっとしました!

祭り情報

名前:神島天神祭
開催場所:神島天神社(岡山県笠岡市神島5335-1)
祭礼時期:毎年9月の第3土日
参考:笠岡市HP


いいなと思ったら応援しよう!