![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80526513/rectangle_large_type_2_a24ac39e045e2562ee5f4fbde9295457.png?width=1200)
ろうそく足のパワーの研究(Python Code付き)
こんにちは。.Qです。
おまたせしました。
マガジン更新です。
全然強くない戦略ですが、上の戦略と簡易バックテストのコードがついてきます。
発端・・・
最近改めてろうそく足の研究をしています。
ろうそく足は期間によって大きく意味が変わることがあまりないため、
オンチェーンやLS比などに比べて、定常性が担保されやすいという仮説があります。たとえば、長期足のLS比はある時は順相関だったのが逆相関になることもあります。
その辺りの指標はは単純にM Lモデルに突っ込んでも、精度が落ちることもあります。
※定常性
一周回ってろうそく足がMLに使いやすいのではないかと思い、分析し始めた次第です。
ところでよく言われる
大陽線は強い、大陰線は弱い 本当でしょうか。
下記 引用スクショ
![](https://assets.st-note.com/img/1655024031363-udFsjKQuYO.png?width=1200)
またろうそく足の説明の時、「陰線と陽線は逆の形」と言われることが多いのですが、
ロングショートの条件は本当に対称なのでしょうか。
そもそもした髭はLongサインなのでしょうか。
ちなみに最後にできる単純な戦略はこれです。1h足 BTCUSDT
![](https://assets.st-note.com/img/1655024554893-X3eHr5hNA8.png?width=1200)
それではいきましょう。
ここから先は
767字
/
8画像
/
1ファイル
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?