![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74800904/rectangle_large_type_2_85bac4e7d5d2bf41c3fb698fef92cc86.png?width=1200)
裁量ショートの手法検討
こんにちは。今回はスキャルピングに使っている裁量ショートの手法を検討してみました。
マガジンめっちゃ更新する気だったのですが、コロコロコロナにかかりまして、その間、疲れてて作業できない割に暇だったので携帯で裁量に精を出していました。
そこでそもそも手法に優位性があるのか確かめたくて実証してみました。
手数料入れなければ相当強く手数料が入ると弱くなるという感じです。
手数料なし。
手数料なし。ver2
手数料あり 0.02(バイナンスのmaker想定)
15m足のethusdtperp(binance F)です。私はスキャルーなので手数料とボラの関係上最近BTCよりETHのトレードしてます。
ちなみに、実運用考えた時に15m足で4ヶ月で400回なので裁量の手法としては、正直入りすぎです・・・。
裁量では、ここに抵抗線や取引所別のOIを加えてみていくことになります。
ちなみにですが、せっかくツイート取得のコードをあげたので次回は単語表現のベクトル化とか書くかもです。一緒に研究したい人はDMください。
〜以下手法〜
ここから先は
827字
/
2画像
/
1ファイル
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?