
新バージョンのTradingView株式スクリーナーが、面白い。
TradingViewの株式スクリーナー、使っていますか?
様々な条件で銘柄スクリーニングが可能な便利ツールですが、実は2023年頃にリニューアルされた新バージョンが登場しています。
利用可能な項目が増えていたり、旧バージョンでは出来なかった絞り込みなどができるので、けっこう面白いです。
最近この新バージョンを本格的に研究中で、Xにも随時ネタ投稿中。
いくつか反応の多かったものをここでも共有しますね。
【TradingViewの新スクリーナー、使ってますか?】
— しゅん@TradeTech (@eltraders) July 9, 2024
株式スクリーナーはチャートの下にあるものだけでなく新しいバージョンも存在します。こちらの方が高性能ですし、旧バージョンは今後使えなくなる可能性もあるので今のうちに乗り換えましょう。新バージョンの「ここが凄い!」をいくつかご紹介 ↓ pic.twitter.com/AMpFaoV6v4
新スクリーナーを引き続き研究中です。
— しゅん@TradeTech (@eltraders) July 15, 2024
SMAは25日や75日も使えるようになったのが嬉しい。#TradingView pic.twitter.com/16DgTB2TOW
「指数」で日経225採用銘柄だけに絞り込めるの、結構便利かも。有料プランならエクスポートも可能#TradingView #株式スクリーナー pic.twitter.com/QxUJLawGF2
— しゅん@TradeTech (@eltraders) July 10, 2024
「相対ボリューム(相対出来高)」は以下の計算式で算出されます。急に出来高が増えている銘柄を探したい時に便利。
— しゅん@TradeTech (@eltraders) July 11, 2024
現在の出来高 ÷ 直近10日間平均出来高#TradingView pic.twitter.com/JzPEfb1qnl
配当関連で利用可能なフィルター。「連続配当金」は何年連続で配当金を出しているかを表すようです。#TradingView pic.twitter.com/wcW3lXrtR3
— しゅん@TradeTech (@eltraders) July 17, 2024
また何か見つけたら、Xやnoteで随時共有します~
PS.
TradingView&PineScript から Excel や Python まで、
株式投資に役立つ様々なツールやプログラミングを学べる
各種オンライン講座を用意しています ↓