
【株式投資】プログラミング&ツール小ネタまとめ(~2024.3.17 X投稿分)
投資系プログラマーのしゅん@Trade Tech です。
先週もX(旧Twitter)で色々と株式投資に役立つプログラミングやツールの小ネタをつぶやいてきたので、テーマごとに分類してまとめました。
「あ、こんなことできるんだ!」とか「おー、この機能は知らなかったぞ」など、日頃から株式投資を実践されている方の気付きや発見になれば幸いです。
(今週はExcelの小ネタ率高し)
Excel
Excelの時系列データを年月ごとに集計したい時は、「ピボットテーブル」が便利。行と列と値をしていすることで、2次元の集計データを自動作成してくれます。日々の事務作業やちょっとしたデータ分析でも重宝してます。#Excel小ネタ pic.twitter.com/2kd3tNSGDP
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 11, 2024
Excelの日付データから「年」「月」だけ取得したい、ってこと結構あります。年別集計したい時など。そんな時は数式「YEAR」や「MONTH」を使いましょう。対象セルの年や月だけ抜き出してくれます。(対象セルが日付型になっている必要あり)#Excel小ネタ pic.twitter.com/CQK4exi8a4
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 12, 2024
トレード結果記録シートなんかで損益を見やすくする方法。Excelで数値をカンマ区切りにしたりマイナス付けたりするのは比較的簡単だけれど、こんな感じでユーザー定義の書式設定をすると「プラスになった結果」にも色がついて見やすくなります。
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 14, 2024
[青]+#,##0" 円";[赤]-#,##0" 円"#株式投資 #Excel pic.twitter.com/3EEKEjiyLm
「マーケットスピード II RSS」で現在日付などを取得する時。そのままだと文字列(テキスト)になるようなので、日付形式で扱いたい場合はDATEVALUE関数を使うと扱いやすくなります。#楽天証券 #Excel
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 16, 2024
ExcelでCSVファイルを扱う時、ダブルクリックでそのまま開いてませんか?「データの取得」からCSVを取り込むと、フィルター設定されたテーブルとして扱えます。(この機能は「Power Query」の1つで、”モダンExcel”への入り口でもあります)#株式投資 #Excel pic.twitter.com/FCfFxpGYgw
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 17, 2024
簿記とデータベース
株式投資にもプログラミングにも関心がある方に、ぜひおすすめしたいもう1つのスキルが「簿記」。簿記の知識は決算資料を読むのに便利なのはもちろんですが、簿記の仕組みを知ると「データベース」というものに少し詳しくなれます。
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 10, 2024
ちなみに僕はサラリーマンエンジニア時代、会計システム開発プロジェクトに携わる機会があり、データを見ながら「借方/貸方ってなんだ・・なんで同じ数字がこんなにいっぱい並んでるんや!」と訳が分からず悔しくなった勢いで日商簿記2級を取得しました。勉強しといてよかった。笑
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 10, 2024
業務系プログラマーになりたての頃、最初につまづいたのがデータベースとSQL。「表単位でデータを扱う」という感覚がよく分からなくて困った・・。でもこの時に培ったRDBMSの経験は今でも形を変えて役立っています。ExcelのPowerPivot、Pythonのjoin、WordPress、などなど。#プログラマーの昔話
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 15, 2024
TradingView
インジケーターなどにパラメータを自由に設定できるPineScriptのinput命令ですが、v5から大幅に種類が増えています。日時指定したい時は「input.time」、銘柄検索ボックスは「input.symbol」などなど。https://t.co/TCIqZUxbWJ#PineScript小ネタ pic.twitter.com/6c8SAKCIEO
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 13, 2024
今回は以上です。
先週からExcel新講座の制作に取り掛かっていることもあって、小ネタもExcel率高かったですね。笑
Excelも最近はPowerQueryやPowerPivotを活用した「モダンExcel」が人気なので、意外と知らなかった機能などがあるかも?
また簿記とかデータベースの話題も入れてみました。(これも色々企画中・・)
引き続き、”株式投資に役立つプログラミングやツール”に関して情報発信したり講座づくりに取り組んでまいりますので、よければフォローよろしくお願いします。
【Twitter】
https://twitter.com/eltraders
【note】
https://note.com/tradetech
また、各種テーマについてサクッと動画で学べる無料オンライン講座もいくつか用意していますので、よければご利用ください。
https://tradetech.online/lecture/