![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135858935/rectangle_large_type_2_9e9ca2df1d640aad880c5a201b677b5b.png?width=1200)
【株式投資】プログラミング&ツール小ネタまとめ(~2024.3.31 X投稿分)
投資系プログラマーのしゅん@Trade Tech です。
先週もX(旧Twitter)で色々と株式投資に役立つプログラミングやツールの小ネタをつぶやいてきたので、テーマごとに分類してまとめました。
「あ、こんなことできるんだ!」とか「おー、この機能は知らなかったぞ」など、日頃から株式投資を実践されている方の気付きや発見になれば幸いです。
Python
ちなみにPythonからExcelを操作することもできます。openpyxl、xlwings、pywin32など。
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 26, 2024
マクロの実行や起動中のExcelを操作する方法もあるので、マケスピ2RSSと上手く連携させると面白いものが作れるかも?#株式投資 #Python #Excel #マケスピ2RSS
例えばPandasのDataFrameで「取引データを元に損益グラフを作りたい」場合、”各行までの”損益を合計する必要があります。このような時は累積和を計算してくれるcumsum関数が便利。また累積乗を計算してくれるcumprod関数もあったりします。#Python #株式投資
— しゅん@TradeTech (@eltraders) March 29, 2024
J-Quants API
(※以下はJ-Quants APIさん公式のお知らせ)
【お知らせ①】
— JPX J-Quants【公式】 (@jpx_JQuants) March 28, 2024
J-Quants ver v1.4.0をリリースしました!!
- 指数四本値APIに業種別や市場別等の指数を追加詳細はhttps://t.co/YhRLX7BKjDをご覧ください。
【お知らせ②】
— JPX J-Quants【公式】 (@jpx_JQuants) March 28, 2024
3/29(金) 15-16時、取引カレンダーAPIをメンテナンスのため利用停止します。終了後に通知します。また同APIの仕様を一部変更しております: https://t.co/4mLjZClwQ1
先週分は以上です。
先週は新講座の制作で忙しかったこともあり、あまり投稿できず・・。今週はもうすこし頑張ります。笑
引き続き、”株式投資に役立つプログラミングやツール”に関して情報発信したり講座づくりに取り組んでまいりますので、よければフォローよろしくお願いします。
【Twitter】https://twitter.com/eltraders
【note】https://note.com/tradetech
またメルマガでも本noteの更新をお知らせしています。メルマガでは他にもリリース予定の新講座に関する情報なども共有していますので、株式投資に役立つ最新のプログラミングやツールについて知りたい方はぜひご登録ください。
【メルマガ TTO通信】
https://mailchi.mp/trade-tech/lubw5jj4fc