![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98735958/rectangle_large_type_2_ee85ff32da5f9e8fe8ac2ddbfc588564.png?width=1200)
FXでの損益計算方法(ドル建てtheだるい)
はじめに
ぼんじゅーる!
投資家スケーターさんに(https://twitter.com/fx_skater)師事し、FXを学んでいるゆ~(https://twitter.com/trader_co_yu)と申します。
前作のnote「FXでの簡単な損益計算方法」(FXでの簡単な損益計算方法|ゆ~|note」では、100万人もの方々にスキを頂きました。
本当にありがとうございます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1677157340781-GPGJHGRM27.png?width=1200)
きっかけ
前作は日本人なので日本円での計算方法をお伝えしましたが、
とあるツイートを見てドル建て口座での計算方法を研究しました。
あれー!?🧐
— おしむ🏕 (@pisco_osimu) February 22, 2023
37$で計算したはずやのに!!笑
ぜんっぜん理解できてない😭
これじゃリアルトレードできひん…#むずない#とびんすカップ pic.twitter.com/wkDhSDFUYJ
(スペシャルサンクス、おしむさん)
さらにとびんスカップではドル建て口座で行われるということで書くしかないだろ!?となりました。
本日2/10(金)22:00からの【第82回 FX魂】は
— 投資家スケーター a.k.a 誰も討たずに下剋上🏕 (@fx_skater) February 9, 2023
"総額賞金100万円
とびんスカップ、開催決定!!"
という事で、
この大会の意図や詳細ルールの説明をさせていただきます🙏🔥
よくある営利目的の大会ではない事を真摯にお伝えできればと思っております🧎🏻
▶️https://t.co/fV6ffoq9Tx https://t.co/Pg2bR5vjWp pic.twitter.com/qG0zTsqOtP
(Youtube見てね!!概要欄見ればチラシもあるよ😄)
(集え、精鋭たちよ!参加者募集中!!)
さて本論
色々なケースがあるので、フローチャートを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677158636305-lrRUYbbal5.png?width=1200)
ここでもやはり前提は ぴぷすはぱーせんと です。
「pipsを%ってなんじゃい?インドの野良牛って何?」
って方は前作を見てきてください
前作のnote「FXでの簡単な損益計算方法」(FXでの簡単な損益計算方法|ゆ~|note」
そして、フローチャート内の計算式は、
①の計算式:通貨数×pips(%)×0.01
②の計算式:通貨数×pips(%)÷USDJPYのレート
③の計算式:通貨数×pips(%)×0.01×△△△USDのレート
④の計算式:通貨数×pips(%)×0.01÷USD△△△のレート
となります。
ちょっと何言ってるかよくわからない
はい、サ●ドイッチマンが現れました。
これは具体的にやった方がわかるのでやってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1677159610873-dcrKNbLBjT.png?width=1200)
(1)通貨ペアはUSDJPY。フローチャートで見ると後半の△△△がJPYになるので②ですね!
よって、10000通貨(0.1LOT)×0.8%(pips)÷134.590(USDJPYのレート)=0.594→0.59$ になります。
★USDJPYの時は決済時の数字がそのまま使えるので楽です。
(2)通貨ペアはUSDCHF。フローチャートで見ると後半の△△△がCHFで、CHFとUSDの組み合わせはUSDCHFという形になるので、④ですね!
よって、10000通貨(0.1LOT)× -1.7%(pips)×0.01÷0.92738(USDCHFのレート)=ー1.833→-1.83$ になります。
★USDJPYの時とは×0.01があるかないかの違いだけです。
(3)通貨ペアはみんな大好きGOLD(=XAUUSD)なので、フローチャートで見ると①ですね!
よって、10000通貨(0.1LOT)× -5.7%(pips)=-5.7$ になります。
★●●●USDという通貨ペアは楽。
(4)通貨ペアはCHFJPYなので、フローチャートで見ると後半の△△△がJPYなるので②ですね!
よって、10000通貨(0.1LOT)× -4.8%(pips)÷134.590(USDJPYのレート、(1)を利用)=-3.566→-3.57$ になります。
★USDJPYのレートを調べないといけないので若干だるいです。
(5)通貨ペアはGBPCHFなので、フローチャートで見ると①にも②にも当てはまらず、後半のCHFとUSDの組み合わせはUSDCHFなので、④ですね!
よって、10000通貨(0.1LOT)× -3.8%(pips)×0.01÷0.92738(USDCHFのレート、(2)を利用)=-4.097→-4.10$
★USDとCHFの組み合わせはUSDCHFなのかCHFUSDなのかの確認も必要だし、そのレートも調べないといけないからけっこーだるいです(←タイトル画像の伏線回収w)。
(6)通貨ペアはGBPAUDなので、フローチャートで見ると①にも②にも当てはまらず、後半のAUDとUSDの組み合わせはAUDUSDなので、③ですね!
よって、10000通貨(0.1LOT)× -1.5%(pips)×0.01×0.68373(AUDUSDのレート、(7)を利用)=-1.025→-1.02$ になります。
★(5)と違ってAUDUSDと、USDが後に来るので掛け算になります。
★四捨五入で1.03と思ってたけど、レートのわずかなずれで誤差が出たかと思われます。
(7)簡単だから割愛( *´艸`) (3)と同じ感じで考えてくださいね。
さてどうでしたか
なかなかわかりづらくて難しかったかですね。
実際にドル建てのデモ口座作って、適当にポチポチやりながらこれらの公式に当てはめてやってみてください。
今回は損益の金額にフォーカスしましたが、損益の金額を固定した上で通貨数をいくらにすればよいか、pipsをどれだけ見込めばよいかも逆算が可能です。
とびんスカップ前のできるだけ早い時期に公開したいという思いから今回は割愛します(要望や時間があったら追記するかも🧡)。
というわけで(ボケは少なめでしたが)お読みいただきありがとうございました!!!
<追記>
前作のnoteの内容と合わせて、MT4上で一目でわかる用なインジケーターがあるといいなと妄想しています。誰か作ってくれる人いませんかw