見出し画像

指標発表後にエントリーして安全に大きな値幅を狙っていくトレードを解説【ゴールド】【FX】

今回は、指標により大きく動いた後の戻しを狙ったトレードを行いました。
僕はテクニカルトレーダーなのでファンダは一切無視です。

基本的にはいつも通りテクニカル分析をして、指標後に大きく動いた直後のテクニカル的な動きを捉えました。

『指標はあくまでテクニカルの起爆剤』

それが僕の考えです。
指標でイレギュラーな動きをしてもその後にテクニカルに回帰してきたところを捉えればいいのです。

FX相場の中では指標による値動きがある時間はとても短いです。
逆に言えばそれ以外はテクニカル主導の動きをしているので、テクニカルのほうがトレードチャンスの母数が多く、そこから条件厳しく絞ることで勝てると思っています。
(というのは僕の考えで、勝ち方は人それぞれです!)


今回はそういった考えを基にしっかりとテクニカル分析を行い、指標発表の値動きが死んだ後に入って大きな値幅を取りました。

指標前に入ると、RR比は良くても勝率が50%に近くなりがちです。
僕はメンタルが弱いのでそういったトレードよりも勝率高く負けが少ない手法が向いています。

そのためどちらかというと指標後に入るのが鉄板です。

指標を活かして、かつ勝率よく取る方法をぜひ学んでいってください。

今回もFX検証トレードの記録として解説していきます。
それではいこう。

【成長記録】
⭐️トレード記録

※エントリー可能時間は
・8:50〜11:00
・20:50〜23:00
のみ

赤線:200EMA
黄線:75EMA
青線:25EMA

描画ライン重要度
赤→青→黄

チャート画像はチャート解説後に全て載せてます。

①⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎
✅狙い
20:50時点での環境認識は下記。
※21時半に経済指標あり(画面に無いので知らなかった)
※指標で状況が変わるためあまり環境認識は意味ない。

  • 4時間足上昇トレンド(レンジ気味)
    →200EMAを下抜けてからの第3波途中(下落中。下降トレンド転換への期待感)

  • 1時間足下降トレンド
    →急下落からのフラッグパターン形成(どこかで再下落する予兆)

4時間、1時間足
  • 30分足上昇トレンド
    →チャネルライン(フラッグ)少し下抜け(下降予兆)

  • 15分足下降トレンド転換直後

30分、15分足
  • 5分足下降トレンド転換直後

  • 1分足下降トレンド
    →現在の波動、その前の波動は25EMAペース

5分、1分足

環境認識をまとめると下記の通り。

  • 4時間から5分までの全ての足で売りが優勢な展開

  • しかし1分足ではかなり下落した後で、ここから売りは入りにくい


このことから下記の戦略を立てた。

  • 2310〜2314あたりまでは戻しを待って、そこで反転パターンが出たらエントリー。

  • 前回が売り優勢の中で、1分足のエリオット第3波を狙っていく方針。


結果はどうなったのか。見ていこう。

✅概要(エントリー、決済)
20:50時点では上記のような環境認識をしていたが、21:30に経済指標の発表があり全て流れた。(画面に表示がなかったので知らなかった…)
※ちなみに指標前に売りを入れていましたが、指標に狩られて負けました。

ただその中で大きかったのは、5分足レベルですら明確なダウ的トレンド転換を見せてこなかったこと。
つまり5分足以上での売り優勢が変わらなかった。

指標による上昇が弱まってきたところで、5分足のレジスタンスで売りを入れた。
3回に分けて売りを入れて、3回に分けて利確しました。

詳細は画像後に書きます。

トレード結果(5分、1分足)

【エントリー関連】
21時半の経済指標発表により大きく価格が上昇した。
しかしその開始位置が低かったことから値幅的にもラインの強さ的にも5分足の直近高値あたりまでで反転しそうだと思った。
(画像の「反転しそう」ライン)

その通り5分足直近高値あたりで上昇が弱まり上ヒゲからの包み足が確定したので1つ目エントリー。

その後再上昇したものの、5分足前々回高値(画像左側の赤丸)あたりを天井として下落。
しっかりと下落が始まったことを確認して2つ目エントリー。

さらにその後再上昇したものの、先ほどと同水準まで上がってから揉み合い。
その揉み合いにはやはり売りが制したのでダブルトップ予兆。
それを見て3つ目エントリー。

損切りラインは5分足で「さすがにここを超えたら買い優勢」と思ったほうが自然な前々回高値2329あたり。

最終利確目標は指標前にできた安値2305あたり。

トレード結果(5分、1分足)

【決済関連】
1つ目は急落後に長めのしたヒゲを描いたので利確。
2つ目は最終利確目標付近到達後に揉み合い、それを強い陽線で買いが制してきたので利確。
3つ目は2つ目利確後にできた高値をさらに更新してきたので利確。

RR比はおよそ1:1のトレードとなった。

✅良かったこと
指標後の後乗りトレードを上手くできた。
これは指標前に丁寧な環境認識ができており、指標後にもそれが傾いていないことが判断できたから実現できた。

上位足の方向性が一致していたので比較的やりやすかった。
こういった展開であれば今後も指標後に入っていいと思う。

指標後はボラが高いのでスプレッドの影響が相対的に小さくなる。
そのためむしろ積極的に狙っていきたい。

✅反省
1つ目の利確は早すぎた。
特に目立ったサポートがない中で、ローソク足の動きだけで判断してしまった。
たしかに一時的には反転したが、そんな程度で大きく反転してくることはほとんどない。

あそこはホールドしてさらに伸ばすことを目指したほうが期待値が高い場面だった。

⭐️今日できたこと
FX検証1日分
振り返り

⭐️改善のためにできること
利確は焦りがちだから、明確な根拠までは利確しないこととする。
戻ってきたら建値撤退する覚悟を持つ。

⭐️コメント(あれば)
なし!

4時間、1時間足
30分、15分足
5分、1分足
トレード結果

いいなと思ったら応援しよう!