
ハンドドリップなのに浸漬式...!?
こちらの記事で紹介させていただきました、抽出方法の《透過式》と《浸漬式》。
実は、透過式の代表的抽出方法として紹介したハンドドリップの中にも、浸漬式のドリッパーが存在するのです!!
(いったいどういうこと!?)
ハンドドリップのドリッパーといえば、円錐型のHARIO V60や台形型のカリタやメリタのドリッパーが有名ですが、この中のメリタのドリッパー が浸漬式になります。
メリタの公式HPを見てみると
メリタのフィルターは、抽出口がひとつだけ開いている「1つ穴」方式なので、正確な時間で抽出されるように計算されています。一度に給湯できるので、何回かに分けてお湯を注ぐ必要はありません。(メリタ公式HP参照)
という記載があります!!
何回かに分けて淹れた場合も、穴が一つなのでドリッパーの中にお湯が溜まりやすく、コーヒー豆が浸かった状態になる為、メリタ式の1つ穴のドリッパーは、ハンドドリップでも浸漬式の抽出方法になります。
他には、HARIOから販売されているV60の形をした浸漬式ドリッパー スイッチも浸漬式のドリッパーになります。
スイッチ式でボールがドリッパー の穴を塞ぐようになっていて、サーバー内にお湯を溜めて、コーヒーの粉を一定時間お湯に浸けた後、側面のスイッチを押すとコーヒーがサーバーに落ちていきます。
左が浸漬式V60。側面にレバーがついていて、レバーをおろすとお湯が流れ落ちます。右が透過式V60。一般的な円錐型のドリッパー です。
私が使ってみた感想としては、浸漬式のV60は舌触りが滑らかで柔らかな印象に。
透過式のV60は香りがはっきりして、輪郭がくっきりとした味に感じました。
V60ドリッパー 大好きな私は、透過式と浸漬式のV60で同じ豆を飲み比べするのにハマっています。笑
コーヒー豆によって、どちらで淹れた方が好みの味になるかが変わってくるので毎回発見がありとても楽しいです☆
V60ユーザーの方や浸漬式のドリッパーに興味がある方はぜひ一度試してみてください♪
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
最後までお読みくださりありがとうございました♪
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°