見出し画像

青葉賞 2020【反省】

青葉賞 結果

当日の6レースに組まれていた1勝クラスのマイル戦が1分32秒1で決まっていたことから、遅くとも2分24秒台での決着は間違いないと見ていたが、勝ち時計は予想を上回る2分23秒0。
前半はゆったり流れたが、3角からレースが動くロングスパート戦で、ラストまで11秒台の踏み続けられるスピードの持続力が問われた一戦となった。
高速決着となったことで、例年より求められるスピードの比重が高く、どちらかと言えば中距離向きの資質が問われたレースといえ、2400mのスタミナレースに活路を見出した馬にとっては厳しかったか。

1着③オーソリティ

掲示板が精一杯ぐらいまでの評価だったが、完全にやられた。予想が外れたことは認めるとしても、分析が誤っていたことはまだ受け入れ難い。

ラップ上ではロングスパート戦ではあるが、スタートしてから直線まで外に出せなかったことで道中は距離ロスを最小限に抑えられ、ペースアップした勝負処では脚をタメる形になり、さらに直線では前が壁になったことで一瞬の脚を活かすことが出来たと見る。

また、ここ2戦の負けはレース上がりが36秒4、36秒6とタフなレースだったことも敗因とするなら高速馬場で真価を発揮できたという見方もできるし、例年より時計が出る馬場でスピードが求められる比重の方が今年は高かった。このメンバーでは中距離路線で3番手グループあたりの序列でも力が違ったのだろう。

もちろん成長により馬が変わった可能性も頭には入れておきたいが、今回は偶然も含めた僥倖が重なってハマったことによる結果とみておきたい。

2着⑦ヴァルコス

好走の要因は向正面で一気に4番手まで押し上げた三浦騎手の好判断に尽きる。これまでの5戦での自己最速上がりタイムが34秒2(4着)であるように、あのまま後方で待機していれば間違いなく届かなかった。

もちろん、そこからの勝負処で一番外を回しながらメンバー3位となる上がりで応えた本馬の持久力も相当なものだったし、この超がつくほどの高速馬場による2分23秒0の決着に対応できたことも大きい。

本番のダービーとなると今回の疲労回復を含めて簡単ではないが、今回のような競馬ができればレース展開に左右されずに持ち味を活かすことができる。
ダービーというより菊花賞が楽しみではあるものの、この時計で走れるぐらいだから2000mで距離が足りないということはないだろう。

3着①フィリオアレグロ

新馬戦から中16週だった前走共同通信杯でのプラス18kgから、中10週の今回はマイナス8kg。絞れてきっちり仕上がっているように映った。
レースも最内枠からロスなく運べたし、直線でも内を突いて完璧な競馬は出来た。使った上がりもメンバー最速で、これまでの2戦でこれといった強さを見せてきたわけでもなく、勝ち馬とタイム差なしの結果を見ても力は出せたのではないか。

予想記事でも書いたように、父がディープインパクトに替わったことで兄姉と比較してスピードはあるはずだから、距離や馬場はあたらないと思う。
ただ、上がりの脚には限界があったかも知れず、今回は位置取りの差もあった。

4着④ブルーミングスカイ

ハナに立つかのような好スタートだったが、外から来た馬を行かせて3番手のイン。ロスなく運べたし、それ以上に⑭サーストンカイドーが3角から逃げ馬をつついたことで長く脚を使う展開になったことが大きかったように思う。
当日、青葉賞以外に組まれていた芝4レースは4角3番手以内にいた馬が【3.1.0.8】と3勝を挙げていたように前が有利な馬場だった可能性はあるが、2分23秒台で走り切れたことは収穫。

5着⑫メイショウボサツ

スタートでアオって序盤で行きたがり、勝負処では大外をぶん回すロスの合わせ技。
ただ、上位3頭より後ろのポジションにいながら上がりで劣っている以上、スピードも求められた今年は時計の面で厳しかったか、中距離路線で争う上での能力は足りなかったことも否めない。

6着⑭サーストンカイドー

逃げ馬の直後で1頭分外での番手。3角から逃げ馬をつついてロングスパート戦に持ち込んで粘った。
前々走の若葉ステークスがレース上がり34秒7で自身の上がりは34秒5、1.1秒差の5着。
今回はレース上がりが34秒6で自身の上がりは35秒2、0.6秒差の6着。これは好走と見るより後ろの馬が差せなかったと見るべきかと思う。
若葉ステークスを除いた4戦での自己最速上がりが35秒3であることからも、3角から動いて瞬発力戦を回避した内田騎手の好騎乗だった。

7着⑬ロールオブサンダー

大方の予想を覆し、控えて後方から。勝負処でも大外を回すロスもあったが、後方で脚をタメた割には上がりはメンバー5位タイだから、力負けだろう。

8着⑮フライライクバード

最初のコーナーで窮屈になってからハミを噛むような場面もあったが、それ以外はスムーズな競馬。
考えられる敗因としては、戦前から危惧していたように減り続けていた馬体は今回もさらに減っていたことで体調面に問題があったか、2400mに距離を延ばして連勝してきたが、いずれも2分27秒台で、上位人気の馬では一番スピードの裏付けに乏しく、2分23秒台で走ることへの限界があったか。

9着⑪フィロロッソ

ハナに立ったものの、3角から競られる厳しいレース展開ではあった。芝での実戦は新馬戦1600mの6着のみで、以降はダートを続けて6戦からの臨戦だったが、戦前に中竹調教師は「芝向きのフットワーク」と話しており、着順と着差は別として逃げて2分23秒8のタイムで走破しているのだから、芝でも走れるのだろう。
ただ、⑭サーストンカイドーの項でも書いたように馬場の恩恵はあってこの結果とみるべきで、今後の取捨についてはよく考えたい。

10着⑨アイアンバローズ

出遅れて最後方から。上がりはメンバー3位タイではあるが、4角ほぼ最後方からでのもの。位置取りの差も確かにあったが、上位とは力の差あるいは時計や上がりの限界があったことも確か。
ここ2戦のレース内容が良くなっていたことは馬場状態の悪化が考えられていたし、上がりの自己ベストも平坦新潟での新馬戦で出した34秒2だった。

15着⑩ダノンセレスタ

五分のスタートから押して行ったが、テンは周りも速く勝ち馬の外が精一杯。追走に苦労したのか勝負処で手応えが怪しくなり、直線では丸山騎手も諦めた。
今回の1000m通過は60秒1と決して速かったわけではないが、2戦目と3戦目で60秒程のペースは経験していたとはいえ、前走が63秒4と遅かったために今回のペースでも苦しくなった可能性はある。

とはいえ、前走で未勝利を脱出するまでの4戦ともすべて0秒3差以内の2着だった堅実さを思えば、案外であることは間違いない。
これまでの5戦はすべてレース上がりが35秒以上ではあったが、今回は3角で手応えが怪しくなっているから、ここまで中2週、中4週、中3週、中6週、中3週と使い詰めできたことでの疲労が要因ではないだろうか。

18着⑰ディアスティマ

レース中に心房細動を発症したとのこと。度外視。


いいなと思ったら応援しよう!