![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30241426/rectangle_large_type_2_2243203bc79b36bf6e3722b2f733be73.png?width=1200)
知ってそうで知らないフォント 〜日本語のフォント〜
皆さんはPCで文字を打つ時に、どのフォントが良いか気にしていますか?
実はフォントは810個もあるのです!そこで日本語のフォントについてじっくり見ていきましょう。
クレー
これは筆ではないけどゴシックでもないあるいは明朝体でもない存在感が
あまり無いフォントです。まあまあ好きかも…
ヒラギノ角ゴ ProN
一番有名(名前は知らないけど)なフォント。Pagesなどで書き物をするときの初期フォント。今でもどこが”Pro”なのかがわからない。
ヒラギノ角ゴシック
これは名前は似てないけど、↑のと同じ。何のために2つあるんだろう。↑の正式名称は多分「ヒラギノ角ゴシック ProN」。だからこれはProN(Nはなんだろう?)がついてないだけ。ゴシックの代表。
ヒラギノ丸ゴ ProN
これはやや好き…でも細い!だからちょっと… んーまぁ…
ヒラギノ明朝 ProN
これは昔好きだったフォントだ…でも横棒の▲が邪魔で…
筑紫A丸ゴシック
フォントの一覧を見ている人に告げます。「黒体-簡」はやらないの?と思った方。これは中国のフォントです。
さて、筑紫A丸ゴシックは角々していないフォントで端っこが丸っこいフォント。このフォントの「A」って何でしょうか。それは↓で。
筑柴B丸ゴシック
これはアルファベットがちょっと浮かれた感じのフォントです。日本語は↑と同じ。
凸版文久ゴシック
これは漢字が読めない…もしわかったら下のコメント欄で教えて下さい。これは縦線の始まりに何かがついている美しいフォント。
凸版文久明朝
なんで「凸版文久見出しゴシック」や「凸版文久見出し明朝」はやらないか。その理由はたった1つ見出しは単に太くなっているだけ。
さて、これは細くて美しい明朝体。それだけ。
游教科書体
これは国語の教科書のフォントで筆のような滑らかなフォントです。これは、THE 日本!みたいなフォントです。僕的にはこのフォントがお気に入りです。⚠游教科書体の「游」は「遊」ではなく、「游」ですよ。
游教科書体 横用
これは国語の教科書以外の教科書で使われているフォントです。縦用と横用で違いがあるんですかね〜。
游明朝体
これは普通の明朝体。それだけ。
游明朝体+36ポかな
これは游明朝体にデリケートなひらがな・カタカナがついただけ。
付録 〜僕の好きなフォント(ここで紹介したフォント以外)
まとめ
文章の雰囲気に合わせてフォントを選びましょう!
付録
あなたの好きなフォントがすぐわかる!Youtubeのリンク
https://youtu.be/B3GdiEAn4l4
いいなと思ったら応援しよう!
![tozaburo/小林都央](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90332425/profile_335d9e2cbcbb14f2cc08f241fea29502.png?width=600&crop=1:1,smart)